E判定からの挑戦は私もドキドキします・・・

 

今日のニコニコPOINTは:

* … * … * … * …* … * … * … * …* … *

【相談LINEでいつでも気軽にしてくださいね】

* … * … * … * …* … * … * … * …* … *

今サポートさせていただいている受験生のお話です。

出願先、E判定が出ている学校に出願しようと提案しました。

んっ!??誰が!????

はい、、、ワタクシが。。。。(汗)

えぇぇぇーーーーーーー!!!!

入江さん、それはあんまりも無責任じゃ、、、

ちょちょちょちょっっと待ってくださいぃぃぃ〜

ノープランで提案してないですからね 汗

ちゃんと合格見込みがあるとトータルで判断してですから〜ー!

ということで!

「判定」気になりますよね汗

よくあるのが、

第一志望はD判定。A判定はあるけどあまり行きたくない大学。

どっち出す??悩み。

正直、D判定でも出すの怖いですよね、、

世の中には、

・判定に惑わされるな!

・予備校の判定に合否を決められてたまるか!

・E判定でも逆転合格しました!

色々な声はあります。

けど、心の頼りにするには心細すぎるー涙

偏差値50から医学部逆転合格率90%の私が、

どうやってE判定でもGOを出したかを

メルマガ読者さんにこっそりお伝えしますね。

見るポイントは6つだけです↓

1、2次試験の配点が共通テストより大きい?(もしくは同じぐらい?)

2、ボーダー得点と自分の持ち点にどのぐらい差がある?

3、2次試験の最低点とは何点?

4、最低点は共テで背負ったビハインドを取り戻せる範囲なの?

5、2次試験の学力は、ビハインド+最低点取れる力がある?(もしくは伸ばせる?)

6、問題との相性は悪くない?

この6つのポイントがクリアできているなら、

どんなに判定が悪くてもGOを出します。

倍率はあまり見ないですね〜

2次試験で戦える学力さえあれば、自然と合格ラインに行けるので!

もしお悩みの方がいたら、お気軽にご相談ください^^

(こちらのメールに返信いただくか、LIINEまでお送りください)

* … * … * … * …* … * … * … * …* … *

【相談LINEでいつでも気軽にしてくださいね】

* … * … * … * …* … * … * … * …* … *

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です