絶対前期で受かるぞーーー!!!!!
でも
めっちゃ不安・・・
そんな受験生に向けて
「アニメを活用したらいいんだよ〜」
という話をお届けしています。
今回で最終回!
具体的にどうやってアニメを
活用したらいいかを次回お伝えします〜〜
活用方法は超カンタン!
「アニメを見る」
ただ、それだけ。
証明終了 q.e.d.(←コレかっこいいですよねー 余談)
えぇぇぇぇぇーーーーーーーー!!!!
こんなに引っ張っておいて
コレだけっすか。。。。。
だと思うので、
もうちょいポイントを解説しますよ〜
ポイントは、
1、主人公が「困難」にブチ当たったところを意識する
2、主人公が「1、の困難を乗り越えた」したところを意識する
この2つ!!!
これだけでいいです。
マジで。
鬼滅の刃で例を出しますね。
1、主人公が「困難」にブチ当たった
↓
第1話
炭治郎の困難:
妹が鬼になっちゃった。助けなきゃ!
何か方法はないのか。。。
2、主人公が「1、の困難を乗り越えた」したところを意識する
↓
鬼のボスがいてそのボスに聞いたらわかるかも。
そのために、鬼殺隊に入った方がいいみたい。
鬼殺隊に入れた!
合格するためには、
受験勉強をして入試で合格するという
困難を乗り越える必要がありますよね?
アニメの主人公って必ず
困難にブチ当たるんですよ。
(マジで100%)
で、必ず困難を乗り越えてるんです。
(マジで100%)
この、
◯ 困難を乗り越えられた
を自分の経験にしちゃうんです。
そうすると、
脳が勝手にイメージしてくれるんです。
受験勉強をして入試で合格している
っていイメージを。
ここで思い出してくださいね〜
目標ってどうなると達成できましたっけ?
そう!イメージ。
脳がイメージできるものしか達成できない
逆を言うと、
脳がイメージできたら達成できる。
のです〜〜〜〜〜
ここまでくるとピンと来た方が
いるのではないでしょうか?
それって、
自分の過去の経験でもいいんじゃないですか?
ピンポンピンポン〜〜〜
それでもOKです!
私がアニメを薦めているのは、
動きと音楽があるので
ストーリーにのめり込みやすいから。
困難を乗り越えた!
っていう経験に没入度が高いほど
イメージしやすくなります。
アニメって、
見るだけで入り込めるので
一番コスパが良いと思うんです。
もちろん漫画もOKですよ〜
ただ、アニメってよく作られているんですよ!
ここが最大の困難だーー!!!
ってところで切羽詰まるBGM流れるし、
声優さんがいい感じに演技してくれます。
困難を乗り越えたぜーーー!!
ってところは、爽やかなBGM流れるし、
アニメの表情や声優さんの声も明るくなります。
つまり、
押さえドコロがわかりやすい!!
見るだけで自然と「困難」と
「困難を乗り越えた」がわかるし、
勝手に疑似体験してくれるんです。
脳みそちゃんが。
漫画はあくまで
自分のテンポに任されてるので
困難シーンが辛くて飛ばしちゃったり、
解決シーンがくどくてザーっと読んじゃったり。
擬似体験度数がアニメよりは
低くなりがちかなー
というのが個人の感想です。
物語の中に入り込めばこむほど、
イメージを具体的にできるので
アニメの方がお得かな〜と個人的には思います。
ということで、
アニメを見るだけで
自信がある自分を作れちゃう方法でした!
.png)
