|今日のテーマはこちら↓
=============
合格するために今確認して欲しいこと
=============
嫌なことに向き合いたい!
けど、
目標設定のやり方が
イマイチわかりません〜〜涙
そんな方には、
今日の内容がお役に立つと思います!
今日は、
「お父さんに申し訳ない…」
成績が伸びずに大号泣。
やることザックリで苦手なことに
向き合えていなかった生徒
の例をお伝えしますね〜
模試の成績が返ってきた
3日後ぐらいのこと。
いつも受付に話しにくる生徒が
半日経っても来なかったので、
ちょっと気になっていました。
そうしたら、科目の先生から、
Aさんのところに行ってあげてください。
泣いちゃってて・・・
との言葉が。
えぇ〜〜〜〜!!!!驚
その生徒はいつも笑顔で元気。
ヤバイ状況になっても
根性で推し進めるタイプだったからです。
これはいつもと様子が違う!!
緊急事態だな。
と思い出動しました。
自習スペースを覗きに行くと・・・
大号泣
嗚咽を漏らしながら
ひっくひっくと。
急いでその場から
プライベートを確保できる
ところに場所を移しました。
1時間ほどして
落ち着いたところで聞いてみました。
何かあった???
そうすると・・・・
お父さんに申し訳なくて。。。
と。
生徒のお父さんはお仕事の関係で
海外に単身赴任をされていたんです。
お父さんが帰国中に
良い成績を見せて安心させて
あげたかったそうです。
でも、思いとは逆に
結果はかなりひどい状態でした。
得意の英語は伸び悩み。
苦手な数学は平行線。
ちょっと危ない物理も全然できず。
お父様からは
「Aが頑張るって決めたなら最後まで応援してるよ。頑張れ」
という言葉をかけてもらったとか。
その優しさと自分のふがいない
結果のギャップにどうしようもなく
泣いてしまったようでした。
その生徒は私が担当していなかったので
今何をしているのか知らなかったんです。
なので、今何をしているのか聞いてみました。
話を聞きながら気になったのは、
・英語をとりあえず得意にして
・数学をとりあえずたくさん問題解いて
・物理はテキストを3周して
みなさんは、もう気づきましたよね?
● とりあえず病
やることがザックリとしか
設定されていないことでした。
どのぐらい終わっているの?
と確認すると
全然終わってなくて・・・涙涙
との返事がありました。
うぅむ
そうだろうな〜〜
まずはやることを整理してみよう!
ということで大号泣の後に
大作戦会議をスタートさせました。
続きは明日!
お楽しみに〜〜〜