今日のテーマはこちら↓
=============
今確認して欲しいこと
=============
先日、マンツーマンで個人サポートを
している生徒と面談をしたんです。
ここまでの進捗とか、
模試の手応えとかを確認します。
今まで集中して取り組んできたことに対して
手応えがあったのがよかったかな〜と感じました。
で、やるべきことで残っていることは
何かな〜と確認してて出てきたもの。
・英語 特に読解
・化学 理論、無機
これらはその生徒が苦手意識があったり、
ちょっとメンドイな〜と思っていたものなんです。
今までは得意科目や好きな科目で
やるべきことが残っていたんですが、
ついにここまできたな〜〜って思いました。
嫌なもの・避けていたもの
が残っていいる状態。
ここが合格できるかどうかの
分かれ目だなあと私は見ています。
医学部入試って得意な科目が
あったら勝てる勝負じゃないからです。
得意なやつが1つあって、
他が平均的な感じでも勝てるんですよ。
得意な科目の偏差値が
80ぐらいだったらの話ですが。。。
なかなかそういう人は少ないと思うんです 汗
どの科目でもそれなりに取ることができる。
バランスで勝負しないといけないんです!
つまり・・・
◯ 苦手があってはいけない!!
ってことなんです。
なので、
苦手なやつや嫌いなものに
向き合えるかが合否を分けるんですね。
4月の入塾相談では、
浪人する学生さんの面談をたくさんします。
その人たちの特徴は、
◯ 苦手科目が1つ以上ある
です。
どのぐらい苦手かというと、
偏差値で50〜60ぐらいですね。
その人たちが言う言葉も決まっています。
何だかわかりますか?
「自分が得意なものしかやりませんでした」
「時間配分、科目のバランスが悪かったです」
みなさんはこういう風になっていませんか?
11月は苦手なもの、
嫌いなものに向き合える
ラストチャンスですよ〜〜〜
さっそく逃げるやつリストを
作ってみましょう!!!!!