今日のテーマはこちら↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<11月にやるべきこと>
=============
あっという間に11月ですね〜〜〜
共通テストまで2ヶ月ちょっと。
この時期って微妙なんですよね・・・
入試は近づいてきているのはわかるけど、
ちょっと遠い?みたいな。
特に現役生は入試までの距離感が
測りかねないので不安が多いと思います。
そんな方のために・・・
この時期コレやるのは絶対やめて〜〜〜〜
(ヒョエ〜〜〜〜〜涙)
というのがあるので
3つお伝えしますね!
================
<これだけはやめて欲しいこと3選>
1、先生を変えようとする
2、過去問の得点率で一喜一憂する
3、達成感なく1日終わる
================
いかがでしょうか?
やってしまってるかも。。。。
と思ったものありますでしょうか?
現状把握をすることが大切なので、
今日はお風呂に入りながら
どうかな〜と考えてみてくださいね!
<編集後記>
先日面接練習をした生徒から嬉しい報告がありました。
次のステップに進めるそうです 涙
よかった〜〜〜〜
前日の面接練習ってすっごく緊張するのですよ・・・
だって、気持ちを下げてもいけないですし、
でもアドバイスがゼロなのも不安になるじゃないですか 汗
ココ!というポイントを見つけて
そこだけ伝えるようにします。
こういうの、私の習っていたバレエの先生が上手だったんですよ〜
バレエの発表会って教室ごとに流れが違うんですけど、
私の教室は前日に会場入りして初めて舞台で練習するんです。
今考えたらオッソロしいですけどね 汗
小さな教室と比べて大きな舞台は勝手が全然違うんですよ。
立ち位置とか走る距離とかとか・・・
教室では良かったのに舞台に上がった途端
調子が崩れるなんて普通でした 汗
そんなことお見通しのベテランの先生なので、
「これだけ気をつけたらいいから。」
「あとは大丈夫。いつもの通りやったら大丈夫」
と声をかけてくれるんです。
その前の教室リハーサルでは
めっちゃ怒るんですけどね 汗
こういう気持ちのコントロールって
自分だけだと難しいですよね 汗
頼りになる大人の人に頼るのもありだと思います。
もう少ししたら緊張に関する話もしていきますね!