今日のテーマはこちら↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<メンタルコントロールテクニック>

=============

今までも”モチベ”は間違っていたーーー!

どうやってテンション維持したらいいんですか〜〜〜!!!

というあなたへ。

まずは前回のおさらいからスタートしましょう。

前回は、

・普段の”モチベ”の正体は「気分」「テンション」だよ

・テンションは自分で作れるんだよ

ということをお伝えしました。

ここだけでも結構面白い内容だと思うんですよね〜

世の中、「モチベ」と「テンション」が

ごっちゃごちゃになっている解決方法が多いんです。

そりゃ〜根本解決にならんよね 汗

ということで、

今日は「テンションコントロール」

についてお伝えしていきますよ〜

確認ですが・・・

「テンションコントロール」は

普段皆さんが使っている”モチベ”のことですからね。

ここでは、普段のモチベ=テンション

としますのでお気をつけて〜

さて、

テンションのコントロール方法は

たった2ステップです!

えぇ〜〜〜〜

うっそだ〜〜〜〜!!!!

今まで悩んでた時間返せ〜〜!!!

って感じなんですけど、

そうなんですよ〜

メンタルに関することは

スポーツの世界ではけっこう理解が進んでいますが、

学校教育や受験の世界では

まだまだ「努力・根性」の昭和スタイルが

根強く残っています。

もう令和ですし、

なんなら令和も3年経ってますからね。

もう少しシンプルな方法を使っても

いいんじゃないかと思うのです。

さて、テンションコントロールの2ステップ。

ステップ1:

動機(=モチベ)を作る

ステップ2:

言葉を変える

以上!まる。

みなさんの口をワーって開けたまま

止まっている様子が目に浮かびます 汗

こんなに簡単なんですよ。

マジでマジで。

これは私の教え子たちにも

伝えている方法ですし、

教え子たちはほとんど

医学部に逆転合格しているので

確かな方法です。

ね〜〜〜

知らないって怖いですよね。。。

というわけで、

このメールマガジンを毎日しっかり

読んでくださっているみなさまだけに、

超絶マル秘”モチベ”維持術を教えちゃいます。

次回はテンションコントロールのステップ1について

お伝えします!

お楽しみに〜〜〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です