今日のテーマはこちら↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<夏休みの追い込み方>

=============

ヤバイ!!!

夏休み後20日切った〜〜〜汗

とりあえず〇〇しないと!!!

と思っているあなたにお届けしております。

夏休みに追い込める人がやっている簡単「4つの行動」 シリーズ!

88888888(パチパチパチ)

4つの行動とは!???

=================

No1、8月までになりたい自分をはっきりさせている

No2、1、のために数字の目標を立てている

No3、2、を達成するために、やることを1日単位に落とし込んでいる

No4、3、を終わらせることだけ考えて行動している

=================

みなさんはバッチリできてますか?

なんでこれが必要かを解説していきますね〜

今日はこちら。

「No1、8月までになりたい自分をはっきりさせている」

よく、目標立てることが大切!

と聞きますが、まさしくコレですね〜

でもなんで目標立てることが大切なんでしょう?

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

なんででしょう???

質問を質問で返された 笑

私たちの行動は脳みそが決めているんですけど、

脳みそって「終わりがないことが嫌い」なんです。

どのぐらい嫌いかというと、

鬼嫌い

めちゃくそ嫌い

マジで嫌い

嫌いな具合が伝わったかな(ドキドキ)

目標がない状態で頑張ろうとすると、

脳みそはイヤイヤ〜〜〜〜!!!!!

マジで動きたくない!!!!!!!!

っていう状態になるんです。

だから、「ゴール」を見せてあげることが大切なんです。

●マラソンの距離(42.19キロメートル)走ってね♪

と言われたら、

ウゲーってなる人がほとんどだと思うんです。

でも・・・

◯短距離(50メートル)走ってね♪

って言われたら、

走ってもいいかな〜って思いませんか?

これは、スタート地点からゴールが見えてるから。

(見えることが想像できるから)

みなさんは、マラソンの距離を走ろうとしていませんか?

今の地点から見える距離の目標を

立てられているか確認してみましょ〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です