今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<模試の後何する?>

=============

≪模試の後にやる必要があること≫

1、丸つけをする

2、学習範囲の得点率を出す

3、振り返りをする

4、課題に対する具体策を考える

5、講師に「4」が合っているか確認する

6、4を実行する

今回は、

「3、振り返りをする」

を解説していきます!

模試が終わったら

振り返りをしましょー!!!

と言われますが、

何をどう考えたらいいか知っている人〜

ん?????

誰も、手が、挙がらない・・・???

ま、まさか

できないところの原因だけ

考えて終わりー!!!

とかしている人・・・

多いですよね〜〜

生徒の振り返りを見ていると、

・ケアレスミスをしてしまった

・問題の読み間違いをしてしまった

・公式をちゃんと覚えていなかった

・苦手なところだった

という内容を書く人が多いです。

間違ってはいないのですが・・・

「はて?キミはそこから何をするのかね?」

と思うことしばしば。

・間違ったー!

・原因はこれだー

・おしまい!

これでミスが減ったら

みんな医学部いけますのよ〜

みんなここまでは考えられるから。

大切なのは、

◯ 間違ったところを次正解するために

  何をするのか(行動)

これを考えること!!!!!

”できないこと”を”できるようにする”

これが合格のための

ポイントでしたね。

そのためには、

◯ あなたは何をしてできるようにするのか

具体策を考える必要があるんです!!!!

(ビシっ)

原因だけ考えて終わることは、

「反省して終わり」

の状態です。

人間は反省すると、

同じルートしか走ることができません。

階段を1段登ることが難しいんです。

ハムスターが輪っかを

走ってグルグル回しているのと

同じ状況になります。

少し強めの言葉を使うと、

「成長ができない」んです。

成長する・階段を1段登るためには、

◯具体策を考える

つまり、

原因分析+具体策を考える

セットでやる必要があります。

この行動が自分の成長スピードを上げてくれる

振り返りの仕方なんですよ〜

さあ、みなさん!

模試をの問題と解答解説を持ってきましょう。

そして、原因まで考えて止まっているところの

「具体策」を考えてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です