今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<気持ちの保ち方>

=============

よくある質問シリーズ!

と題して

受験生や保護者の方から

いただく質問や相談にお答えしています!

今回はこちら↓

「モチベーションが下がってしまって・・・」

今回で完結編となります〜

前回は、

1=テンション下がり度「小」

2=テンション下がり度「中」

3=テンション下がり度「大」

のうち「中」の対策方法を

お伝えました!

今回は、

テンション下がり度「大」

の時の対策をお教えしますね。

<テンション下がり度「大」の時>

〜こんな時〜

・入試の結果が不合格だった

・模試の点数が悪かった

・志望校判定D.Eが続く

・授業で習ったことさっぱりわからない

・宿題で出された問題が解けない

→ 勉強しているのに結果がついてこない時。

以下の方法で

落ち込んで勉強できない時間を

増やすことを防いでいきましょう!

=方法=

・3日で次の行動に移していきます

・自分に以下のように話しかけます。

(心の中で話しかけます)

【共感する:1日目】

・この結果だと流石に落ち込むよね・・・

・今日1日は何もしなくていいよ

・どうする?

【様子を見る:1日目】

・1日様子を見る

*次の日も続いているようであれば↓

【気分転換をする:2日目】

自分に合いそうなものを以下から選んで

実践してください。組み合わせて実践しても

大丈夫です。

・大きな声で歌を歌う(1時間)

・目を開けたまま天井を見続ける(20〜30分)

・ランニングをする(汗がダラダラでるぐらい)

・感動して泣ける映画を見る(1本)

・笑えり映画や動画を見る(1時間)

*次の日も続いているようであれば↓

【きっかけを作る:3日目】

・このままの状態を続けるとどうなるかな?

・続けると「〇〇したい(本能の欲求)」の状態になるの難しいよ

・本当にそれでいいのかな?

【行動を提案する】

・自分が欲しい状態になるために

 「今自分ができることは何かな?」

・思いついたことを実践する

ーポイントー

テンションがめちゃくちゃ下がっているときは、

回復するのに最低1日は必要です。

まずは、共感してあげてから、

落ち込みたいなら落ち込ませてあげます。

無理矢理ポジティブにさせないことがポイントです。

◯気分転換をする

マイナスな感情・気分を溜め込んだままだと、

テンションが元に戻ってきません。

体や気持ちを強めに動かして、

上向きの考え方を促すホルモンを

脳内から出します。

◯期限は3日

3日目でも復活しないようであれば、

強制的にやるべきことに向かわせます。

入試期間に1週間落ち込んでいることは

できるでしょうか?

「3日でテンションを立ち直らせる」

こういう習慣を作っていくことで、

入試期間も合格のために自分を

動かし続けることができますよ〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です