今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<気持ちの保ち方>
=============
よくある質問シリーズ!
と題して
受験生や保護者の方から
いただく質問や相談にお答えしています!
今回はこちら↓
「モチベーションが下がってしまって・・・」
の続きをお伝えしていきます〜
まずは前回の復習をしていきましょう!
<モチベーションとは?>
・モチベーションの正体は「本能が求めているもの」
・本能が求めているものは主に2つある
・一つは、誰かから褒められたいという欲求
・もう一つは、自分を高めたいという欲求
「 私たちの行動は本能がスタート地点」であり、
「本能が私たちの行動を動かしている」
ここまで思い出せましたか?
今回は
「”テンション”(気持ち・気分)の保ち方」
について解説していきますよ〜
みなさんは
テンション(通常は”モチベ”と言われているもの)
が下がるとめっちゃ悩むじゃないですか?
どうしてそんなに悩むんですか???
えぇーーーーーーーーーーー!!!!
入江さん今更そんな質問しますかー!?
はい(ニッコリ)
だって、
模試が終わったあとに来る生徒。
全員この相談なんですもん。
・模試で点数悪かったんです
・あんなに頑張ったのに
・結果に現れなくてショボン・・・
・テンション下がりました・・・
受付に来た時の顔を見て、
「あ、テンション下がった相談だな」
すーーーーーーーーーーぐ
わかるぐらいみんな同じ相談するんですもの。
なので
テンション下がったから
何が問題なの?
って生徒に聞いてみたんです。
(意地悪だな〜〜)
そうすると、
「えっ・・・・!?何でだろう?」
って顔するんです。
自分でもよくわからないものに
振り回されているんですよね 汗
テンションが下がると
何が良くないかというと、
◯ 本当にすべき行動がストップするから
なんです〜
本当にすべき行動は、
勉強を進めること。
ストップする行動は、
こんな感じです。
「テンション下がったわ〜〜」
・気分転換にSNSみよう
・むしゃくしゃするから遊びに行こう
・気分上がらないから漫画読もう
・気持ちが落ち着かないから友達と話そう
全くするな!
とは言いませんよ。
気分転換も大切ですから。
でも、テンションが落ちることが多いと
● 気分転換に時間を割くことが多くなる
んです。
1回気分が落ち込むと、
元々勉強するために
取っておいた1時間を
Youtubeを見ることに使うとします。
受験勉強していたら、
落ち込む回数は
両手両足じゃ足りません。
そうすると、
最低10時間は
勉強時間が削られます。
10時間ってどんな時間の
まとまりだと思いますか?
「1日で勉強できる時間」です。
まる1日
ゴミ箱にポイっと捨てる行動を
取ることになります。
しかも”最低”10時間ですから。
もっと多くの時間を
人はゴミ箱に毎日捨てまくっています。
「気分が下がっているから」
を理由に。
人はとっても賢いですが、
実は多くの時間を
”気持ち”で失ってもいます。
合格する受験生の特徴の1つは、
◯ 自分の感情を自分でコントロールできる
感情で行動を大きく左右されない
ように自分を動かすことができます。
なぜなら
気持ちに振り回されていたら
やるべきこともできないですし、
手に入れたいもの手に入らないことを
知っているから。
なので、「テンションをコントロールすること」
はとっても大切なんです。
とは言っても、
テンションってコントロールできるんですか??
そう思いますよね〜
実はできるんですよ〜〜〜
ということで
続きは明日!