今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<気持ちの保ち方>

=============

よくある質問シリーズ!

と題して

受験生や保護者の方から

いただく質問や相談にお答えしています!

今回はこちら↓

「モチベーションが下がってしまって・・・」

こちらは受験生から

よーーーくよーーーーく

いただく相談ですね!

解決方法をお伝えする前に、

みなさんに一つお伝えせねば

ならぬことがあるのです。

それは・・・

● モチベーションが下がることはないのだ!

ということ。

えっ?????

ちょちょとちょっと待ってください〜〜〜

入江さん、わざと混乱させてます???

いえいえ、そんなことはありません 笑

だって、英語の意味を調べたら

すーぐわかることですよ〜

〜Google先生より〜

motivation

→ 動機

よ〜〜〜くみてくださいね。

「動機」

って書いてますよね?

心臓に負担がかかって

ドキドキするやつじゃないですよ〜

(それは、”動悸”)

モチベーションって、

「動機」のことなんです。

ふむふむ。

もう一つ調べてみましょう。

日本語の意味を。

〜Wikipediaより〜

動機(どうき)は、

人が心を決めたり、行動を起こしたりする直接の心的原因のこと。

目的とは異なる。

行動・意欲を規定する根拠となるもの。

倫理学で、対象または目的の観念に導かれた衝動や欲望。

心理学で、行動を引き起こす意識的・無意識的原因。⇒動機づけ

つまり、

”行動を起こす元になるもの”

という意味ですね。

ということはですよ・・・

◯ 動機は ”有る”  か ”無い” で表現される

●動機は ”上がる” もしくは ”下がる” ことはない

ってことですよね?

ここの仕組み、わかりますか??

みなさんが普段言っている

” モチベーション” って、

「気分」=「テンション」

のことなんです。

つまり

「感情の状態」

のこと。

”気持ちが高揚する”

とか言いますんもんね・

みなさんが口にしている

”モチベーション”って

”気持ちのこと”だったんです!

世に出ている解決策は、

モチベーションとテンションが

ごっちゃになっているんです。

モチベーションを保つために、

・好きな食べ物を食べよう

・運動しよう

・気合で乗り切ろう

本当の「モチベーション」を保つ方法は、

これじゃあないんですよ〜〜

っていうことで、

続きは次回!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です