今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<今のうちにやっておきたい小論・面接準備>
=============
医療ネタと時事ネタの付け焼き刃はキケン!
ということで
今回は、「医療ネタ」で
ここだけは!押さえておきたいポイントを
お伝えしますね〜
<ここだけは押さえておきたいトピック>
・コロナウイルス
・AI
・地域医療
・医師の勤務環境
この4つだけ押さえておいたら
あとはなんとかなると思います。
どれも範囲が広いので
押さえポイントはこちらです。
<ネタを押さえるときのポイント>
・最新の情報を確認する
・問題は何か?を知る
・自分が「医師だったら」どのように対応するかを考える
これすっごく大切です。
「自分が医師だったらどのように対応するのかを考える」
医療ネタはどうして聞かれるのか?
それは、
・医師の志望度を見るため
・医師としての素質を見るため
の2つです。
医師になりたいと言っておきながら、
医療のことに関心がなかったら
矛盾していますよね・・
いや〜 私は医師にはなりたいんですけど
医療のことは関心なくて。
鬼滅の刃のことなら詳しいですよ〜
って言われたら
あなたさっき言った医師の志望理由は
嘘やんけ〜〜!!!!
となるじゃないですか 苦笑
面接の最初に聞かれる
「医師の志望理由」が本当なのか。
色々な質問を通して確認されているんですよ〜
「医師としての素質を見るため」は、
一つの事柄に対して
あなたがどのように考えているのかを見ています。
コロナウイルスのことを聞かれて、
・政府が悪いっすよね〜
・ワクチンできないと何もできないですよね〜
・私は最前線に立ちたくないです
みたいなことを伝えたと仮定すると、
大学が育てたい医師像とは違うな。
と判断されます。
イメージを膨らませて欲しいんですけど、
体が悪くて病院に行った時に
こんな風に言っているお医者さんにかかりたいですか?
と聞かれると・・・
ちょっとねぇ・・・
ってなりますのものね 汗
人の本性は言葉の端々に現れます。
そういうところを
面接官の人は見ていたりするんです!
次回は、
「どの資料を見るといいか」
をご紹介します〜〜