今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生に知っておいてほしい!

<後悔しない考え方>

=============

追い込みの時期になると、

やることを判断することが多くなってきます。

多くの受験生を見てきて、

そっち行ったらアカンー!!

ポイントがあります。

持ち時間が限られているからこそ、

後悔しない選択をしてほしい!

そのための考え方をお伝えします〜

==============

あなたが避けたい状況は?

==============

・行きたい大学に行きたい!

・そのための勉強をしたい!

一方で

・浪人はしたくない

・確実に進学先を作りたい

前者は「チャレンジ」するための行動。

後者は「安全」に進めるための行動です。

この時期は

「チャレンジ」するのか

「安全」に行くのか

優先したいことがチグハグになってきます。

「浪人はしたくない」

けど

「偏差値が低い大学は受けたくない」

矛盾してるじゃーん!!

けど、本当にあるやりとりです。

入試が近づいてくると不安なんですよね。

だから感情がグラグラしてきます。

だからこそ、

「軸」を決めておくことをお勧めします!

何かを選択するときに基準となるものです。

みなさんが避けたい状況はどちらでしょうか?

1、 第一志望じゃないところに行きたくない

2、 浪人はしたくない

1、の場合は

「第一志望校に合格するための行動をする」

つまり、チャレンジすることを軸にします。

2、の場合は

「浪人を避けるための行動をする」

つまり、安全策を取ることを軸にします。

どちらの軸にしても、

”良いこと”も”良くないこと”もあります。

チャレンジする場合は、

○ 第一志望校に合格できる可能性は上がります

● 浪人する可能性も上がります

安全策を取る場合は、

○ 浪人する可能性を減らせます

● 第一志望校に合格する可能性も減ります

自分はどちらに軸を置くのか。

どちらに比重を置きたいのか。

今の時期に決めておくことをお勧めします。

ポイントは、

「自分は避けたい状況は何か?」

を考えることです。

今の学力から

可能かどうかを判断することは避けましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です