今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<感情で集中力をコントロールする方法>

=============

「集中力を操り最後の追い込みをして、

合格力を高めよう!」

いよいよ最後の入り口にきましたああ!!

何の入り口??

と思っているアナタへ。

ここで復習タイムです〜

集中力が高い状態で、

比較的入りやすい領域。

それが、「フロー」という状態でした。

フローに入るためには

3つの入り口があります。

<フローに入る3つの入り口>

1、考え方

2、行動

3、感情

今までは、

「1、考え方」

「2、行動」

から集中力を高める方法を学んできました。

今回は、最後の入り口!!

「3、感情」について解説していきいます〜

それでは行ってみましょう!!

集中力が低い状態になっている時。

それは、

「感情に振り回されている」

状態の時です。

特にマイナス感情に支配されているとき、

集中力は乱れに乱れまくっております 汗

マイナス感情。

皆さんはいくつ思い浮かぶでしょうか?

・不安

・焦り

・嫉妬

・怒り

・哀しみ

ここで皆さんに書き出してほしいことがあります!

◆どんな時に感情が乱れますか?

◆乱れる原因はどんなことが考えられるでしょうか?

いかがでしょうか?

感情が乱れている時って、

・過去や未来にとらわれていませんか?

・コントロールできないことにとらわれていませんか?

あれれ??

どこかで聞いたことがある話だ・・・・!?

と気づいた方。スルドイ!!!

この続きを次回お伝えします〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です