今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<おっ と思われる志望理由の作り方>

=============

面接では「愛」を語れ!!!

というテーマで前回お送りしました。

愛というと小っ恥ずかしいですが、

「思い」を込めるってことですね。

それが他の受験生と差をつけられる方法です。

面接官の方って

「飽きている」

んですよね。

多くの人が書く志望理由って、

・家庭が医師家系で〜

・ドラマを見てかっこいいと思って〜

・知識があってコミュニケションがある医師になりたいです

だいたいこんな感じです。

予備校の先生に見てもらうと

もうすこしマシになりますが、

「いかにも大人が手を入れました」

って感じで面白みに欠けます。

じゃあ一体どんな風に差をつけたらいいのさ!

とっとと教えやがれ!

って感じですね笑

他の受験生と差がつけられる

「愛」が込もった志望理由の作り方。

そいつは・・・

「自分の夢を語る」

ってことです。

・自分は将来こういうお医者さんになりたい

・そして、社会に(地域に)にこんな風に貢献したいです。

ということを盛り込むんです。

はあ!?

普通じゃないですか・・・

いやいやいや

これ、できている人少ないですから。

まじで。

● 医師になりたいきっかけ

で止まっている人めっちゃ多いんですよ。

みなさんの志望理由を見てみてくださいね。

「〜に憧れて医師になりと思いました。」

で???

どんな医師になりたいの?

それって医師じゃないとできないことなの?

それってうちの大学じゃないとできないことなの?

って面接官に聞かれたら

堂々と答えられますか?

さらに、

・社会貢献

について抜けている人も多いですね。

ここについて触れていることは、

医師の社会性への理解がありますよ。

というアピールにもなります。

ただ、

イメージしにくい!!!

けど、ここが書けるってことは

○ めちゃくちゃ調べている

ってことなんです。

つまり・・

「医師への愛」

があることの姿勢を見てもらうことができるんです。

これに、

「自分が理想とする医師になるためには

 あなたの大学じゃないと叶わないんです!」

ということをプラスする。

そうすると、

・医師という職業への愛

・大学への愛

が盛り込まれますよね。

何はともあれ

○ 将来の医師像

これを具体的に作ることがスタートです。

みなさん、自分の夢を語れますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です