今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<受験校の決め方〜国公立編>

=============

受験校の決め方シリーズ第3弾。

今回は「国公立を第一志望に考えている人向け」の

スタート編をお届けします!

国公立志望の方は、

○ 配点一覧

を準備しましょう。

共通テストと2次試験が

一緒に記載されているものがお勧めです。

なぜかというと、国公立大学は

各科目の配点が大学ごとにバラバラだからです。

しかも、

共通テストと2次試験でも配点が違うのです。

情報としては「ややこしい」部類に入ります。

ただ、これをは把握しておくと、

○ 自分の得意を活かして弱点をカバーする

ことができるんです。

まずは敵を知る!

ということなんです。

配点一覧を手に入れたら、

・共通テストと2次試験の配点比率

→ どちらの点数が大きいか

・共通テストの社会と国語の配点はどのように評価されるのか

→ 100点が50点に評価される大学もあります

・2次試験の配点はどのようになっているか

→ 理解が必要ない大学もあります

これら3点をポイントに、

自分に合っている大学「候補」を選んでいきます。

どうして「候補」としたのか?????

それは、

・共通テストをしないと出願できる大学がわからないから

なんです。

当たり前なことですが、大切なところなので・・・

受験校を決める期間は

実質「2週間」ほどです。

この間に、

・持ち点数が一番評価される大学をピックアップして

・過去問を解いて相性を見て

・願書を取り寄せて

・宿泊先を確保して

・後期日程の受験校を決めて

・出願する

ところまで決めないといけません。

私立大学を受験する人は、

もっともっとタイトなスケジュールになりますよ〜〜

ひよえ〜〜〜〜〜〜!!!!!

共通テストが終わってから、

ゼロからスタート!

だと遅いんですよね・・・

なので、

今のうちに「あたり」をつけておくんです。

そのために、

配点一覧はマストハブです!!!

各予備校のホームページなどで公開されています。

ぜひゲットしてくださいね〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です