今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<受験校の決め方〜私立編>
=============
受験校の決め方シリーズ第2弾。
受験校を決めるには
偏差値だけではなくて、
・様々な角度で大学ごとの問題を分析して
・その受験生の特性を分析して
・得意を活かせて、弱点をカバーできる大学を選ぶ
3ステップが必要だよ。
というのを前回お伝えしました。
今回は3ステップに入る前に
準備してほしいことがあります!
それは、、、、、、、
「私立医学部入試カレンダー」
です!!!
入試日程が一目でわかるものを準備します。
これがないとお話にならないのです・・・
なぜなら、
入試日程がかぶる大学が必ずあるからです。
私立医学部入試は、
2〜3週間で前期日程が終わります。
全国に約50校あるので1日2〜3校は重複日程があります。
それを確認する必要があるからなんです。
東邦大学と東海大学を受けようと思って準備をしよう!
と思って準備していたら、
東海大学の2日目の日程と東邦大学の日程が重複!
あれ〜〜〜〜〜〜!
どうしよう〜〜〜汗
こんな状況は本当によくあります・・・
12月にわかってからではもったいないですよね。
なので、
○ 入試日程を把握することは超マスト!
ということを覚えておいてください。
準備方法は、
・自分で調べてカレンダーを作る
・予備校が出している本や資料をもらう(買う)
2種類があります。
予備校が出しているものを活用することをお勧めします!
何と言っても、手間が省けるからです。
入試カレンダーが手元にない方。
日程を入手するところから始めましょう!