今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<受験校の決め方>
=============
10月も中旬に差し掛かってきました。
10月中にやりたいことの1つ。
それは、
受験校選び
です!!!!
いよいよこの時期がきましたね〜
医学部合格のキモといえば、
受験校選びです。
まさか・・・
● 偏差値だけで選びます
なんてことはされませんよね???
偏差値だけで決めると
痛い目にあいますよ〜〜
なぜなら!
○ 問題の難易度は偏差値に左右されないから
です!!!
多くの人はこういう勘違いをしていることがあります。
● 偏差値が低い=問題が優しい
Noooooooooooo!!!!!
違うんですよぉ・・・
特に、医学部の問題は。
「偏差値低いと思って選んだら問題難しくて解けませんでした・・・」
合格できなかった生徒からよく聞く言葉です。
医学部受験では、「あるある」な話です。
頑張って積み上げてきた学力を
最大限発揮させて、合格点をとる。
医学部合格のための定石なんです。
そのためにも、
受験生の力が最大限活かせる大学を選ぶ。
これに尽きます。
偏差値だけではなくて、
・様々な角度で大学ごとの問題を分析して
・その受験生の特性を分析して
・得意を活かせて、弱点をカバーできる大学を選ぶ
この3ステップを踏んでいきます。
今週はこの3ステップについてお伝えしていきますね!
お楽しみに〜