今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<合格者の習慣>
=============
前回まで
「安になる時期なので対処方法を知りましょう」
シリーズをお伝えしていました。
前回の最後にお伝えしたこと、
覚えてらっしゃいますか??
・
・
・
ムムム
忘れてる〜〜〜
大丈夫です。
人は忘れる生き物ですからね。
大切なことなので何度でもお伝えしますよ〜
不安との付き合い方はとてもシンプル。
なのに、できる人が少ない。
けれども、できる人は合格できる。
というお話でした。
なんだか、ナゾナゾみたいですね。。。
今回は、ここを深掘りしていきたいと思います。
超超超大切なところです!
テストに出ますからね〜!!!!
さて、
受験生は医学部に合格するために毎日頑張っています。
・医学部に合格する人ってどんな人でしょうか?
という質問をよくいただきます。
みなさんはどう思われますか?
私が思う合格する人の共通点。
それは、、、、、、
○ 他の人がやらないこと”も”やる
”も”が大切なので、見逃さないでくださいね。
合格できる人って、
・他の人がやっていることは100%できている
プラス
・他の人がやらないことも100%やっている
both A and B なんです。
例えば英単語。
・他の人がやっていること
→ ターゲット1900を完全に暗記している
・他の人がやらないこと
→ 英検準1級や鉄壁の単語帳も完全に暗記している
こういうことをやっているんです。
しかも全科目で。
これ、本当ですよ。
マジで本当なんです。
言われたら当然のことよね〜
って感じなんですけど、
この話には入試問題の難易度設定が関わってきています。
ここの仕組みが理解できると、
「ナットク!!!!!」
できると思います。
入試問題の設定の裏話については、
次回お伝えします〜