今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<出願準備に要確認すること>
=============
出願手続きはシビアにやりましょう!
というシリーズでお届けしています。
一般入試の手続きは11月後半ぐらいから始まります。
今回は、推薦の出願準備に合わせて先出しでお伝えしています。
さて、今日の要チェック項目は・・・
〜出願前に絶対確認した方がいいこと〜
2、志望理由書は何文字か?
医学部医学科にする際は、
多くの学校は「志望理由書」を提出する必要があります。
推薦入試の場合は、
ほとんどの場合マストとなります。
(提出された志望理由書を基に面接をされるので)
そこで、ポイントはここです!
【何文字書く必要があるのか?】
文字数は、学校によって様々です。
推薦入試に絞ると
800文字のところもあれば
2000文字のところもあります。
800文字も結構多いなあと感じますが、
2000文字って・・・ねえ。。。
めちゃくちゃ長いです。
しかも、手書きの場合もあったりするんですよ。
なので、予め準備しておく必要があります。
よくある失敗例。
出願締め切り1ヶ月前から志望理由を作成。
なかなか出来上がらず、科目の勉強が疎かになる。
推薦入試が近づくと、そちらの勉強に時間を割いてしまう。
12月に不合格がわかる。
そこから一般入試に向けて勉強するも間に合わず・・・
私はそんなことにならない!
と思っている人ほど、こうなることが多くあります。
(本当は避けてほしいのですが・・・)
推薦は、あくまで受験チャンスの一つ。
一般入試で合格する力をつける。
ここを軸に動いていくことを強くお勧めします。
時間を効率よく使うためにも、
「事前準備」
大切です!!