今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<共通テスト模試成績表を見るポイント>

=============

前回は、

共通テスト模試の変更点について

確認しました。

今回は、

成績表が返ってきたらどこをみたらいいか

のポイントについてお伝えします!

〜ポイント1〜

総合偏差値

全体でどのぐらいの位置にいるか

を確認します。

60を超えていたら、

まずまずだと思います。

超えていない場合は、

基礎知識が入っていない可能性があります。

〜ポイント2〜

自己採点との違いはないか

特に下がっている場合は注意です。

マークミスをしている可能性があるからです。

本番すると大変なことになります。

マークミスによる減点は、

重く受け止めることをお勧めします。

〜ポイント3〜

ノーマークのところがないか

成績表を見開くと、

自分がしたマークの詳細がわかります。

そこにNの文字が入っていたら、

マークしていないところです。

マーク形式は、

答えがわかろうがわからまいが

マークは全部塗りましょう。

正しいか正しくないではなく、

一点でも多く点数をとった人が合格します。

以上です!

ちなみに判定は、

見ますけど重要視していません。

ふーんこのぐらいの判定になるのねー

って感じです。

判定に振り回されずに、

自分がやるべきことに集中していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です