「医学部合格は情報戦だ!」
というシリーズでお送りしております。
本日は、第3弾。
「確実な情報を、手軽に収集できる」方法をお伝えします!
一番手堅いのは、
「大学の入試要項」
を確認することです。
どこで確認するのでしょうか?
・大学のホームページ
もしくは
・資料請求
をすることで確認できます。
ただ、1つだけ難点があります。
それは、
●わかりづらい
ことです。
ー 知りたい情報がどこにあるのかわからない
ー 大学ごとに表現方法が微妙に違っている
ー 情報が多すぎて、どれが欲しい情報かわからない
入試要項は
入試に関する情報が盛りだくさんなので、
どこを見たらいいのかわからなくなるんです。
私は毎年入試要項と格闘しています。
だいぶ慣れましたが、
それでも面倒くさいです。
(うぅ 大学の担当者の方すみません・・・)
そんな時に頼りにしているのが、
○予備校が出している資料
です!
国公立志望の方は、
大手集団予備校が出しているもの。
私立志望の方は、
医系専門予備校が出しているもの。
がオススメです。
・入試日程
・入試変更点
・科目配点
以上3つのものが
それぞれ一覧になっている情報を提供してくれています。
ひと目で必要な情報わかるので重宝しています。
ちなみに、私が活用しているのは
・医進塾(河合塾が運営)
・メディカルラボ
こちらです。
*入試情報は、出願する時期までコロコロ変わることがあります。
大学の入ホームページに行って、「変わっていないこと」を確認することも忘れずにしましょう。
サイトに行って、
必要な情報をサクッとゲットしちゃいましょう!
<編集後記>
先日行われた模試の振り返りを
生徒からヒアリングしています。
今回は、担当生徒全員手応えがあまり良くなくて・・・
こういう時こそ「分析」に力を入れます。
「できていない = 何か穴がある」
という事実は間違いないですから。
ヒアリング内容を聞いていると、
・本当だったら30点ぐらいプラスで取れていました
という生徒が多くてびっくり。
普通だと、
「オンドリャ〜〜〜 何やっとんじゃ〜〜〜!怒」
となるシチュエーションかもしれません。
私は、
「あらまあ、そのぐらい点数取れる知識がついたのねぇ」
とホッとしました。
4〜8月は、
「知識を完璧にするぞ〜!!」
とみんな頑張っていたので。
中身が悪いわけではなくて安心しました。
点数を落とした原因を聞くと、
・ケアレスミスがあって・・・
・知識が曖昧で・・・
とまぁ、「自分次第でなんとかなるもの」が原因でした。
あとは
「自分をコントロールして正解にたどり着く」
だけです。
(個々に課題はまだありますけど)
「自分をコントロールする方法」は、
私の得意な領域なので、腕が鳴ります!
実は9月〜10月が本当の正念場だったりします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
みなさまの毎日が、合格に向けて充実感で満ちた日々でありますように。