お昼にサポート生とプチミーティングをしておりました(びしっ)
合格するための準備が順調にできてるなーと感じます。
なぜなら!
気づく点が良き!!
いきなりナニっ!?って感じなので、 (自分でもそう思いました笑)
ちょいと解説しますね〜
こういうことってありませんか?
答え合わせをしたら、
考え方は合ってるのに
変なことしてバツになってる。
つまり、考え方の方向性や立式まではあってるのに、
なんか答えが違ってる。。。。。ちーん涙
多くの要因は、
・計算ミスったーーーー
・問題読み間違えたーー
・前提条件に合わせてなかったーーー
・有効数字に整えるの忘れたーーーー
ってやつです。
うちの子試験が終わるたびに言ってる・・・
なぁんて声が聞こえてきます苦笑
いわゆる、「ケアレスミス」ってやつですね〜
「やらかしましたー・・・」生徒からよぉーーーーく聞きます。
(小さな怒りマーク笑)
で、このやらかし癖は、
テクニックで治るものもあるのですが、
どうにもならんやつがあったりします。
意識してもどうしても繰り返しやってしまいます涙
今日のサポート生のご相談はこちらでした。
確かめてほしいのは、問題を解く学力がついているか。
ついてない場合は、頑張って埋めてくださいね汗
一方で学力がついているのに
”やらかしてしまう”原因は・・・
焦り
です(びしっ!!!!)
え。。。。。。
そんなことですが。。。。。。
って思ったでしょ?
思いましたよね!????
焦りの怖さを知りませぬな、親方殿。
ということで、次回は焦りの怖さを知りましょうね〜
(ふふふふふふふふ)
.png)
