今日のニコニコPOINTは:型を知る
ここ1週間ほど体調不良が続いていたのですが、
ようやく落ち着いてきました涙
喉痛に38度近い発熱に鼻水に、、、マジでしんどかった、、、
けど、コロナではなかったんですよねー フシギ。
そんな中、色々な方に助けていただいたのですが、
パートナーのママからのサポートに本当に救われました涙
何かというと・・・食料!
しかもレトルトじゃなくて、手作りの食べ物!!涙
おにぎりに焼きそばに八宝菜に、、、
マジで美味しさと安堵で涙が出ました涙涙
お礼をお伝えしたところ、
「そんなんすぐ作れるから気にせんといてー」
とのこと。
えーーーーーー!!!!すぐ作れるの!?
八宝菜に焼きそばのダブルヘッダーが!?
しかも、すぐってどういうことーーー!??
シンジラレナイ・・・
世の中のママたちすごすぎ・・・バタンっ
実は英語長文読めてる人の感覚と
ママたちが料理をサクっと作れちゃう感覚、
一緒なんです。
はいーーーー???????
ってなりますよねーーー(にゃは)
でも、本当なんです。
ポイントは「型を知っている」こと。
ママたちってレシピみて、
「あ、これならすぐ作れるわー」とおっしゃるじゃないですか。
(マジで尊敬します)
それって、その料理を作る型を
ある程度わかっている状態だから言えるんです。
・豚肉に粉をまぶすって何?
・ニンニクを粗みじん切りにするってどんぐらい粗く?
・煮詰めるってどのぐらい?
・卵黄って卵と何が違うの?
これらがほとんどわかってる状態だから、
「あ、これならすぐ作れるわー」となれています。
(ちなみに、↑は豚丼のレシピです〜)
逆に長文が読めない子たちは、型がわからない状態です。
・単語わからない。覚え方よくわからない
・文法よくわからない。全部やろうとすると萎える
・音読するといいのわかるけど、どのぐらいやったらいいの?
・時間あったら読めるんだけど、時間内に終わらない
ママたちが一番に手のかかる料理を
初めて作った時と同じ感覚かもしれません。
今回ご案内する講座では、
「長文が読める型」を知り、一人でも実践できるようになれます。
LIVE講座を3回に分けてでお届けするこの講座は、
子どもはもちろん、ママも参加いただけます^^
そのぐらい長文が読める型はとってもシンプルなんですよ〜
なので、「英語できなくてどうしようもない」「英語だけでもなんとかしてほしい」
お困りの方ほどぜひ活用してほしいなと思います。
.png)
