毎日サポートさせていただいている国公立組は
出願の方向もだいぶ固まってきたようです。
となると次なる課題は・・・
「どうしたら大学に受かるのか」ですね〜
高3理系生、E判定からの逆転合格を
目指しているママからこんな質問をいただきました。
↓↓↓
(過去問を解いたところ)
理系教科は自画自賛していました 笑
英語 かなり 危険ぽいです 汗
理数は、勉強してても楽しいそうで、時間もすぐに経つそうですが、
英語は、苦痛で仕方ない感じです…
↓↓↓
なるほど〜〜
理系生あるあるですよね汗
理数めっちゃ得意で英語苦手パターン。
苦手があるとどうしても「英語どうにかしなきゃ!」と思いがち。
なんですが、、、、
苦手はあんまり頑張らなくていいですよ。
んっ!??
あれ?伝わらなかった??(キョトン)
じゃあもう1回。
苦手な科目ははあんまり頑張らなくていいです。
むしろ、得意科目めちゃ頑張ってください!
入江さん、冗談はホドホドに。。。。
いえいえ!
本気と書いてマジなやつですからーー!!!
基本、大学入試は「総合得点」で合否が決まります。(*)
総合得点で合格ラインにギリ入ったらいいのです。
ポイントは2つあって、
「総合得点」で「ギリ」合格ラインに入るというトコロ。
各科目バランス良く得点することや、
満点は取らなくていいんです。
つまり、得意科目でめちゃ得点稼いで
苦手科目は5割ぐらいでも全然いいんですよ〜
総合得点が、合格ラインギリ入りそうなら。
苦手科目もちゃんと取らなきゃ!と思って
時間割いていると時間の使い方もったいないかもです。
具体例を明日お伝えしますね〜
.png)
