前回の振り返り・・・
・ヤバイ、なんか不安・・・
・どうしよう・・・できる気がしない
・なんか自信ないかも・・・
こんな状態でも、
「自分だったらできるかも!」
と自然と思える必殺ワザ。
それは、「 アニメを見る」でした〜
え、マジで!?
って感じなんですが、
<アニメ選びのポイント>
・1回見ているアニメ
もしくは
・ストーリーを知っているアニメ
・ジャンプに掲載されている作品のアニメ
・最後バッドエンドにならないもの
のポイントでアニメを選んでみましたか?
私は相変わらず、
ハイキュー!をコツコツ見ています。
で、なんでアニメを見ると
「自分はできる!」と思えるのか。
今日はその理由について
お伝えしますよ〜〜〜
理由は、カンタン。
◯ 脳みそがそういう仕組みになっているから
むむっ!!!?????
い、入江さんそこをもうちょい詳しく、、、、
はい!ではいきますよ〜〜〜
私たちの脳みそは
面白い仕組みを持っています。
それは・・・
「イメージできるものしか
実現することができない」
って仕組みです。
えぇっ
当たり前じゃないですかーー
って思うじゃじゃないですか〜〜〜
でも、
実感レベルで理解できている人が
少ないんですよ。
例えば、
これから入試を控えている受験生。
自分が受験する大学の問題を
いい感じに解けて、
面接もいい感じに終わって、
合格発表日に「合格」の文字を
インターネットで見ることができる。
こういうヤツを具体的に
イメージできてますか?
・入試会場はどんな場所ですか?
・問題をいい感じに解けている時、
自分がどんなことを思っていますか?
・入試が終わったらどんなポーズをしていますか?
・面接はどんな表情で受けていますか?
・入試帰りの電車や飛行機バスでどんなことをしていますか?
・合格発表はどこで見てますか?
・合格を見たときどんな行動をとっていますか?
これらにバシーーーーって
1秒ですぐ答えられていたらOKです!
でも・・・・
えっ そんな具体的に出てこないです。。。
という方が多いんじゃないかなー
と思うんです。
そう!
多くの人は「合格したい!」と願いながら、
自分が合格している時のことを全然イメージ
できていないんです。
そりゃあ合格できないですよ、、、、
だって、私たちの脳みそは、
「イメージできるものしか
実現することができない」
んですから。
でもですね、
イメージできないのもしょうがないんです。
多くの受験生は、
● 大学に合格した経験がない
んですから。(再受験生は除く)
したことないものをイメージするなんて
できるわけないじゃないですかーーー!!
ってことで、
アニメを利用するのですーーー
(ふふっ)
どうアニメを利用したらいいかは
次回!!
.png)
