この時期の状況は人様々ですが・・

試験を控えている人は、

・新しい問題やった方がいいんじゃないか

・もっと効率の良い方法があるんじゃないか

来年に向けて準備をし始める人は、

・今まで私立志望だったけど

 どうせなら国公立を目指そうかな

・1年やるんだったら海外も視野に入れようかな

「新しいこと」に目が向きがちな

時期かな〜と思います。

新しいことそのものを

否定するわけじゃないですよ。

ただ・・・

「どうせなら」

って言葉に

惑わされやすいなあとも思うんです。

牛乳買い行こうと思って

スーパーに行ったら

牛肉安いから

「どうせなら牛肉も買って行こう」

みたいな?

入試まで時間があるし・・・

やることなくなってきたし・・・

来年の入試まで1年あるし・・・

どうせ浪人するなら・・・

・1つ上の問題集をやろう!

・1つ上の学校を狙おう!

この考えも良いと思います。

● その方法が目標まで最短距離を走れるなら

んんっ???

どういうことですか???

はいはい〜

その疑問にお答えしますね〜〜

1個質問します!

みなさんはどうして

今受験生をしているんでしょうか?

ん〜〜〜〜〜

・医師になるため!

・医学部に入るため!

そうそう!!

そうですよね〜〜

医師になるために「医学部に入る」

このために受験生をしているんですよね。

入試まで時間があるし・・・

やることなくなってきたし・・・

来年の入試まで1年あるし・・・

どうせ浪人するなら・・・

・1つ上の問題集をやろう!

・1つ上の学校を狙おう!

は、

「医学部に入る」

というゴールに向けて

一番近い道なんでしょうか??

この質問に、

YES!!!!

と答えられるなら、

その方法をとってOKです。

逆に、

んんーーーーー

どうだろう??

わからん!!!

となったら

考え直した方がいいかなーと思います。

だって、

一番短い時間で

医学部に合格したいじゃないですか?

それなら、

最短時間でゴールに着く方法に

時間使った方が良くないですか?

今やろうとしていること、

目標にしようとしていること。

それって最短距離ですか?

を考えてみてほしいな〜と思います。

白か黒か!みたいな考えで嫌なんですが、

この考えができる人が

合格の最短距離を走れるひとだったりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です