この時期になると

状況が様々ですね。

・私立受験がおわった人

・国公立受験を控えている人

・浪人がきまった人

今回は、

一足早く浪人が決まった方

向けのお話になります。

*見たくないな〜という人は

飛ばしても大丈夫ですよ〜

・もう1年受験生か・・・

・今年と同じ失敗はしたくない!

でも、まず何をしたらいいんだろう??

予備校探しだ!!!!

これも一つアタリですね。

今年の振り返りをしよう!!!

これも一つアタリです。

一番先にやって欲しいのは・・・

「休息を取ること」

です!!!!!

えぇっ・・・・

や、休んでいいんですか・・・・

もちろん!

思いっきり休んでください(ニコリ)

親御さんや塾や学校の先生が

なんと言おうと・・・・

ヤ・ス・ミ・ナ・サ・イ

さすがに”もう1浪”はしたくないから

勉強頑張らなきゃ!!!

と思うかもしれませんが、

今はせんでもヨロシ

です。

こういうこと言うと

かなり戸惑われるんですよね 苦笑

まあそうですよね〜〜

合格してないんだから

勉強するのアタリマエだろ!

こう思っちゃいますよね。。。

でもですね、

受験が終わってスグ勉強し始めると

4月ぐらいに息切れしちゃうんですよ。

えぇっ・・・

それは流石に早くないっっすか???

そうなんです。

勉強するなら今!

やる気が満ちているこの瞬間。

今でしょ!(◯進の国語の先生風に)

って感じなんですが、

勉強は・・・・

後でしょ!(入江のドヤ顔付きで)

にしましょう。

何かを一生懸命やった後には、

「頑張ったね〜〜〜〜」

労いタイムが必要なんです。

この労いタイムがあることで、

その先や続きを頑張り続けることができるんです。

私たちは、1次関数みたいに

まっすぐ上に走り続けることはできないんです。

脳みそに備わった機能的に

これはしゃーない。

人は3次関数のように

ウニョウニョ上下しながら

目標に向かって走っていきます。

で、波のテッペンにきた時に

一旦停止させないといけないんです。

それが、労いタイム。

この「頑張ったじゃん、自分」の瞬間があることで

脳みそは安心を感じます。

ほーーーーーーーっ

寒い日にあったかい飲み物を飲んだ時の感じです。

この、

ほーーーーーーーっ

を感じると次に向けて

頑張り続けられるように

作られているんです。

ほっとした安心を感じるのに

一番効果があるのが・・・

休む

です。

次に向けて頑張るためにも、

1週間ぐらいでもいいので

休んでください。

好きなこと

なんでもしていいですよ!

ということで、

来年に向けて頑張ろうとしている人は

ヤ・ス・ミ・ナ・サ・イ

というお話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です