出願先、
〇〇大学に決めました!
自分じゃ決められなかったので・・・
・家族に決めてもらいました
・友達に決めてもらいました
・彼氏彼女に決めてもらいました
・学校の先生に決めてもらいました
というケースの人が
ちらほらいるんです。
考えても考えても答えでない!
でも
出願の締め切りは迫ってる!
早く決めなきゃ!!
● 誰かに決めてもらおう
ってなる流れは
めっちゃわかります 汗
でもでもでも!!!!
受かる人は
◯ 自分で決めてる
んですよ〜〜〜〜
当たり前っちゃ
当たり前なんですけどね。
自分で決める
って
目標を達成するために
すっごく
すっっごく
すーーーーっごく
タイセツです!!!!
←ここ、テストでまーーす!
なんでかと言うと・・・
目標辿りつくためには、
ゴールはあそこにあるぞ!
と認識することが大切なんです。
地図アプリに目的地を入れると
ピンがシュっと立つみたいに。
自分が達成したい
目的地にピンを立てるためには・・・
◯ 自分で選ぶ
って過程がないと
立てられないんです。
これは私たちの脳みその
仕組み的には絶対必要なんです。
な・の・で
自分で出願校選ばない
↓
目的地にピンが立たない
↓
ルートから外れる
↓
目標が達成できない
って流れに・・・
他の人から意見を聞くのは全然OKですよ。
でも、
最後は「ここに出願する!」と
自分で決めてください。
ココを外すと、かなり大変
なことになっちゃいますので。