今日のテーマはこちら↓

=========

1/1の過ごし方

=========

え〜〜〜!!!!

もう1年終わっちゃうの!?

やばい、年明けたら

入試始まっちゃうじゃーん

って思っちゃいますよね〜

私も毎年思いますもの。

12月からあっという間に

時間が過ぎますよね〜

1月はもっとあっという間ですよ!

ということで、

1/1にやっておいた方がいいことを

大晦日の日に読んでくださっている

大切なみなさまにお届けします。

1/1にやっておいた方がいいこと。

それは・・・・

” いつもどおり過ごす ”

です!!!!!!!!!

いつもどおりって、

いつもの受験勉強の日常ですよ。

お正月ではなくて。

朝7時に起きて、

9時から勉強スタート。

21時か22時まで勉強する。

何も特別なことはしなくていいです。

いつもどおり過ごしてください。

えっ!?

おせちとかお雑煮は・・・

お正月特番は・・・・

絶対家族揃ってやらないと

いけないことがあったら

ちょこっと時間使っても大丈夫です。

でも、「1時間以内」に

納めてくださいね。

お正月特番は、

録画して合格したらみましょうね。

どうしてそんな

厳しいこと言うんですかー!?

入江さん鬼ですかーー!???

だってだって、

みなさん何のためにここまで

寝る間も惜しんで頑張ってるんですか?

と思うのです。

来年1月にある入試で

医学部に合格するため。

ですよね?

もちろん、

ご家族との時間も大切です。

けど、

みなさんが「お正月ぐらいは」

と思って過ごしている時間に

ガチで勉強している

そういう人を私は知ってます。

浪人生になる人がみんな言う言葉。

「あともう少し時間があったら・・・」

それって、

・正月特番を見ている

・お正月の雰囲気に飲まれてゆったり過ごす

こういう時間に勉強したら

作れるんじゃないかな〜って思うんです。

私は6年以上

医学部受験に関わっていますが、

医学部に合格する人は、

お正月勉強しています。

いつもと変わらず。

みなさんの唯一の味方は時間ですよ。

どう過ごすかを

もう1回考えてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です