今日のテーマはこちら↓

=========

共通テスト対策

=========

1月になったら

共通テスト対策1本にしなきゃ!

こんな風に考えている人が

多いと思うんです。

何で対策するかもう決まってますか?

何言ってるんですか入江さん!

予想問題パックに決まってるじゃないですかーー!!

ってことで、

受験業界では「パック」と

呼ばれている対策セットがあるんです。

ここで種類を整理しておきましょう。

有名なのは3つです。

・桃パック=河合塾

・青パック=駿台

・緑パック=Z会

科目の先生に聞いたところ・・・

・桃パック=共テっぽい予想問題

・青パック=共テの形をしたセンター試験対策

・緑パック=共テの予想問題

との評価でした。

えっ・・・・

どれをやったらいいんですか・・・

ってことなんですが、

個人的には「緑パック」がおすすめです。

なぜなら、一番共通テストの傾向を

踏まえた問題を作ってくれているから。

逆に青パックはあまりおすすめしません。

無駄に難しいですし、

共テ対策に直結していないことが多いので。

で、問題はこっからなんです。

先生方によって

「これがオススメだよ」

というパックが違うと思うんです。

し・か・も

センター試験の時の評価は、

・桃

・青

・緑

の順によかったんです。

つまり、

緑パックは難しいからやるでない。

こういう認識だったんです。

けれども、

今は評価が逆転しています。

先生によっては

河合が安心(センター試験予想パックの印象から)

と思って勧める方もいるみたいなので、

2〜3人に聞いてから

予想問題パックを決めることを

激しくおすすめしたいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です