今日のテーマはこちら↓

=========

年末年始の過ごし方

=========

「入江さん、最近ちょっと疲れちゃって」

ちょうどこのぐらいの時期でしょうか。

生徒からちょっと相談があります!

と言われて、

最近疲れちゃって勉強に集中できていない。

こんな相談を受けました。

みなさんだったらどう思いますか?

入江さん年末年始死ぬ気で

やれって言ってたし、

疲れたとか言ってちゃダメでしょ。

事情を聞いて、結論。

その生徒にこう伝えました。

1月1日は何もしないこと!!!!

えっっ・・・・・・

入江さん、言っていること

違うじゃないですかーーー!!!!

はいよはいよ。

ちょいと落ち着いてくださいな。

「事情を聞いて」

ってところがポイントなんですよ〜

その生徒は、

・毎日1日12時間以上勉強していた

・先生に言われたことは120%以上やっていた

・休憩時間も最小限にして勉強に回していた

こんな状況だったんです。

すごくないですか!?

それは疲労も溜まりますよ・・・

課題を終わらせるために、

最小限寝る時間も削っていましたし。

休ませる判断って

かなり勇気がいることなんですが、

その生徒には

「休む」ことを指示しました。

指示ってところがね 苦笑

じゃないと勉強し続けて、

本番前にベストな状態にするのが

難しそうだったので 汗

本人は休むのも怖いと

言っていましたが、

判断基準はコレ↓です。

・眠りが浅い

・疲れが残っている

・朝起きるけど体が動かない

・集中力が落ちている

・そんな自分がイヤ

これは明らかに

脳みその疲労と判断しました。

脳みその疲労は、

ガッツリ寝ることで

解決することがあるので

今回は「ヤスミナサイ」と。

お母様にも経緯をお話しして、

いつもみたいにダラーっと

お正月を過ごさせてあげてください

とお伝えしました。

お正月休み明けてその生徒に会った時、

入江さん〜〜

すっかり元気になりました!!

と言ってもらえたので

ほっとしたのを覚えています。

偏差値50スタートの

2浪目の生徒でしたが、

そのあとの入試は着実に力を発揮でき、

1次合格ゼロだったのが3校合格。

晴れて志望していた大学に進学していきました。

・眠りが浅い

・疲れが残っている

・朝起きるけど体が動かない

・集中力が落ちている

・そんな自分がイヤ

こんな状態の場合は、

疲れが原因の可能性があるので

1日がっつり寝る時間を

とってみてくださいね。

こういうことができるのも

年末年始だけなので。

最後の休息タイムでもあるんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です