今日のテーマはこちら↓

=============

合格するために今確認して欲しいこと

=============

嫌いなこと・苦手なことに

向き合うことが

合格につながる道ですよ〜

ということを前回お伝えしました。

向き合うことはわかったんですけど、

どうしても向き合えないんです〜〜〜!!

そうですよね。

わかっているけどできない!

こういう人も多いと思うんです。

そんな人にオススメの

方法をお伝えしますよ〜〜

ズバリ

嫌なことをやらないと

起こるイヤなことを考える。

です!!!!!!!!!

はいっ

ポカンとしていますね〜〜笑

嫌な数学に向き合って

合格を手にした生徒の

例をお話ししますね。

お話しする生徒は

医学部受験2年目の生徒でした。

真面目で授業を欠席することなく

コツコツとできるタイプでした。

一番の課題は、

数学が苦手なこと。

特に確率と場合の数

の分野がすこぶるダメだったんです。

入試まであと2ヶ月のこの時期。

過去問を始めたのすが、

この苦手分野が足を引っ張っていたんです。

本人が言うには・・・

確率できるようにならないと

いけないのはわかっているんです!

けど、やりたくないんです!!

だって、やってもできないんですもん!!

何を甘いことを・・・

と思うかもしれませんが、

嫌なことに向き合えてない人は

無意識にこう思ってるんですよ〜

で、この生徒に私は何と伝えたでしょうか?

「確率ができない状態で

入試に行くとどんな風になる?」

と聞いてみたんです。

そうすると・・・

・数学できない

・合格点とれない

・去年と同じ結果になる

・落ちる

・3浪になる

とのこと。

さらに私は聞いてみました。

「その結果になっていいの?」

生徒はすぐに、

絶対嫌です!!!!!!!!

3浪は絶対イヤ!!!!!!

もう1年やるなんて無理!!

と言ってきました。

それ以降、

その生徒は毎日毎日

確率の問題を解き続けていました。

あんなに嫌がっていたのに!!!!

人は「イヤなこと」「避けたいこと」があると

嫌がっていたのが嘘みたいに積極的に行動できる

仕組みになっています。

全くやんなっちゃう

仕組みなんですけど 汗

嫌なことに向き合うときは、

それをやらなかったら起こる

イヤなことを考えることをお勧めします。

コツは、

「マジでそれは嫌!!!!!」

って思えるぐらい

具体的に想像することです。

この方法は

荒療治ですが

マジで良く効きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です