今日のテーマはこちら↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<推薦入試で合格を掴む方法>

=============

「推薦入試が最初で最後のチャンスなんです」

生徒からこう言われたことがありました。

いやいや〜〜

一般入試もあるんだから、

肩の力を抜いてリラックスして行こうよ〜

普段だったらこのように声をかけるんですが、

ここ最近の入試の状況を見ていると

そうも言ってられなさそうです・・・

■河合塾 入試難易予想ランキング2022年度

国公立

私立

やっぱり偏差値65は最低条件のようです。

偏差値65は模試受験者の

上位6%に入る必要があります。

学校だとクラスで上から

2番目以内に入っているぐらいの成績です。

さ・ら・に

医学部入試は、

英語、数学、理科(2科目)

は必ず必要になります。

(国公立の場合はこれに国語と社会がプラスされます)

数学は、IIIまで必要なところがほとんどです。

理科は、今年は出題範囲の考慮は今のところないようです。

う〜〜〜〜ん・・・

● 現役生が不利!!!!!

これに加えて一般入試では、

高卒生が競争相手に加わります。

高卒生は全ての範囲を一周していますし、

1回受験を経験しているのでめっちゃ強いです。

現役生:普通のマリオ

高卒生:クッパ

みたいな戦いをしないといけないのです。

う〜〜〜〜ん・・・

● 現役生がめっちゃ不利!!!!!

でも、現役生が有利な場所があります。

それが、

◯ 推薦入試!!!!!

高卒生も受けられる学校もありますが、

ほとんどが「1浪生まで」という条件なので

一般入試と比べたらはるかに対等に戦える場所です。

しかも、

◯ 推薦の定員を増やしている

大学が多くなってきています。

参考:河合塾 医学部入試情報2022 変更点

さらに、

◯ 偏差値65は必要ない

のです。

この情報はほとんど公にされていないんです。

(何ででしょうかね?)

ただ、医系専門予備校に勤めていると、

偏差値65未満の現役生がバンバン合格しているのが

普通の光景です。

私の教え子も、

・偏差値50→ 聖マリアンナ(医学部医学科)

・偏差値50→ 久留米(医学部医学科)

・偏差値40→麻布(獣医学部*偏差値60必要です)

こんな感じで合格していきました。

予備校にいた時に見た資料では、

・偏差値40→ 東京女子医科(医学部医学科)

という生徒もいました。

えぇ〜〜〜〜〜!!!!!

医学部への逆転合格の夢が叶っちゃう。

そうなんです。

推薦入試はそのぐらいビッグチャンスがある場所なんです!

推薦入試受験のチケットをゲットできた方、おめでとうございます。

これはあなたが高校生活3年間、一生懸命頑張ったからですよ。

そして、このチャンスは次はナイです。

高校3年生の今、この瞬間にしか持てないチャンスです。

このチャンスを逃したら次はナイですよ。

チャンスを生かすために、

1ヶ月鬼全力で頑張っていきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です