今日のテーマはこちら↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<メンタルコントロールテクニック>
=============
モチベコントロールって
結局何したらいいんだっけ?
今回は今までお伝えした内容を
まとめていきますよ〜
それではいってみましょう!!
■本当のモチベは「動機」
モチベは上がったり下がったりしないのでした。
なぜなら、モチベの本当の正体は「動機」だから。
■普段のモチベは「気分」
私たちが普段使っているモチベは、
「気分」のことです。
いわゆる「テンション」のことなんです。
気分は感情です。
なので、コントロールすることができます。
■自分のコントロール法を知る
動機もテンションも、全て自分の中のことで起きています。
なので、
「モチベを作りたい」「テンションをコントロールしたい」
と思った時は、自分をコントロールする方法を知ることが大切です。
■たった2ステップ
ステップ1:
動機(=モチベ)を作る
ステップ2:
言葉を変える
■ステップ1:モチベを作る
”子供のじぶん”が喜ぶ動機を作ります。
喜ぶ動機には2種類ありました。
・達成感タイプ
・賞賛タイプ
あなたはどちらでしたか?
タイプにあった動機を作ります。
そして、行動が止まりそうな時に
この動機を思い出します。
「私はこの〇〇というモチベのために頑張っているんだけど、
もうやらなくていいかな?」
そう自分に聞いてみましょう。
そのあとすぐに行動に移すことができます。
■ステップ2:言葉を変える
・テーヘン言葉
・キリカエ言葉
をお伝えしました。
テーヘン言葉は極力避ける。
キリカエ言葉を意識して使っていきましょう。
最後に、”頭の中のグーグル”の話も
思い出しておいてくださいね。
こんな感じでしたが、
思い出していただけましたでしょうか?
次回からは、実際の事例をお伝えしながら、
どのように自分をコントロールしていくかを
解説していきますね!