今日のテーマはこちら↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<9月からの過ごし方>
=============
全統記述むずすぎないた・・・
悲しい気持ちの医学部受験生にお届けします。
■逆転合格を狙う人に多い「9月からの頑張り方」3大NG
<NG その1>
「とにかく」「とりあえず」が多い
<NG その2>
最初からやるものが山盛りになっている
<NG その3>
自分で全部やろうとする
今回は「NG その3」について
解説していきますよ〜 ゴーゴー!
■NG その3
自分で全部やろうとする
予備校や学校の先生から、
「そのぐらい自分で調べなさい」
「自分の頭使って考えて」
「自分でちゃんとやって」
と言われることもあると思うんです。
けど、9月以降は・・・
◯ 自分の勉強時間をどうやって確保するか
合格の秘訣はココに尽きると思います。
先にある困りごとは本人は気づきにくいんですが、
それでも必ずお伝えしないといけないな〜と思うことがあります。
11月〜12月はマジで自分で学習する時間が少なくなります。
特に、「私立医学部受験を考えている人」!!!
なぜかというと・・・
・出願
があるからです。
ええ〜〜〜〜
そんな時間取られるんすか?
出願ですよー
そうそう、そう思いますよね〜〜
出願には3ステップありまして、
・志望理由書の作成
・ウェブ出願の手続き
・願書を郵便局に持っていく
こういうのがあるんですね。
まず、「志望理由書」の作成で1日平均2〜3時間取られます。
これが1週間ぐらい。
で、ウェブ出願。
慣れてないと1校につき1時間かかります。
10校出願するなら、10時間は削られます。
最後に、郵便局に持って行く。
多くの大学は郵便局の窓口まで持っていかないと
いけない方法での出願となっています。
行くとしても、1回じゃ済まないんですよ。
大学によって出願可能期間が違うので。
し
か
も
同じ時期はあなた以外の受験生も出願に行くんですね。
なので、長蛇の列。
というのは通常営業な状態なのです。
国公立一本の人も注意ですよ〜〜
なんといっても科目数多いですから!
9月ぐらいから国語と社会を詰め込んでいく必要があります。
さらに、数IIIを仕上げていかないといけないですし、
理科の秋に終わったところの定着を猛スピードでやっていかんといけないのです。
そう、全ての医学部受験生・・・
◯ 時間命!!!!!
ということで、
全部自分でやろうとすると
時間が取られちゃいます。
・他の人にもお願い もしくは 確認できることはあるかな?
こう考えて、使えるものは使っていきましょう〜
・高校の先生
・予備校の講師、スタッフ
は上手に使ってくださいませ。
みなさんが困った時にいるので。
嫌な顔されても、自分のためだと思って突き進んでください。
気持ちよく頼らせてもらうために、
最低限の礼儀は忘れずにしてくださいね〜