今日のテーマはこちら↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<9月からの過ごし方>

=============

記述模試直し、悔しくて禿げそう

9月から本気出す!

と思っている皆さんが

確実に合格に向かうルートを進むための

ヒントをお届けしていきます。

昨日課題を一つお渡ししました。

<課題>

まずは、あなたが今、

9月から何をしようかノートか

ルーズリーフに書いてみましょう。

いかがでしょうか?

バッチリ書けたでしょうか?

今回は「こうなっていたらヤバイよ」

というポイントを3つお伝えします。

それらに当てはまっていないか

確認していきましょ〜〜〜

■逆転合格を狙う人に多い「9月からの頑張り方」3大NG

<NG その1>

「とにかく「とりあえず」が多い

・とりあえず単語覚える

・とにかく問題解きまくる

・とりあえず英語得意にする

・とにかく勉強時間増やす

こんな感じのことが書かれていると、

ヤバイですね・・・

実行できる確率1%ぐらいです。。。

<NG その2>

最初からやるものが山盛りになっている

・単語覚える

・熟語覚える

・文法覚える

・解釈の参考書終わらせる

・1日1長文読む!

・数学チャート全部終わらせる!

・化学セミナー1冊終わらせる!

・生物セミナー1冊終わらせる!

・物理エッセンス1周終わらせる!

・模試直しする!

・過去問やる

やらないといけないし、

やろうとしていることは間違っていません。

けど・・・終わりますかね???

入試までもう1年あるのだったらいいんですが、

これは流石に3ヶ月あっても難しいですよ。

最初から最後まで初めて解く問題が多い場合は、

見直した方がいいですよ。

<NG その3>

自分で全部やろうとする

・先生に聞きに行くのが面倒くさい

・参考書読めばなんとかなるでしょ

・Youtubeみたら何とかなるかな

これからは自分で勉強する時間をいかに確保するかが大切です。

全部自分で決めて、探して、やろうとすると

スルッと行く人の2倍時間がかかります。

予備校の先生、チューター、アドバイザーに聞いて

ショートカットできるものはしていきましょう。

出願とか入ってくるとマジで時間がないので!

こんな感じです。

当てはまるものが1つでもありましたら要注意ですぞ〜〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です