今日のテーマはこちら↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<長文を得意にするポイント>

=============

入江さん・・・

長文が・・・

読めないんですうぅううううう〜〜〜〜〜〜泣

(ここ、脳内で太字変換ヨロシクです!)

この時期に相談される悩み事。

第1位!!!!!

「長文読めない問題」

そうですよね〜

英語が試験科目にない大学ってゼロですもの。

しかも、英語の配点が低い大学っていうのもなかなか見ないかも?

(特殊な入試形態でない限り)

長文読めないっていうのは、

医学部合格を目指すためには

結構シンドイですよね。

何やってもムリ!

っていう生徒に教えている

秘策があるんです。

それを今回お伝えしようかなと思いまして。

この方法を伝えた生徒が取り組んだところ、

2ヶ月で偏差値10ぐらいアップしてたんです。

そのぐらいインパクトあると思います。

ただ!!!!!!!

約束して欲しいことがあるので、

それを守ってくださいね。

約束1

この方法は、「どうしても英語伸び悩んでいる人」

が最後の手段として試してください。

基本は、今習っている先生が教えてくれたことを

100%やりきることが学力アップの最短ルートです。

約束2

この方法は、「単語」「文法」を覚えなくていいよ。

というものではありません。

単語と文法は、1冊全て仕上げることは絶対です。

載っている単語と文法例文”全て”を、

1+1=2ぐらいのレベルまで暗記しまくってくださいね。

ということで本題にいきましょ〜

A stranger helped a Jamaican athlete get to his Olympic race. He won gold and tracked her down.」

※こちらの日本語のニュースが題材の英語ニュースです

バスを間違えた五輪選手を救ったティヤナさんが語る。競技に出られなければ「一生後悔させてしまう」

この英語のニュース読んでみた人はわかると思うんですが、

意外と読めましたよね?

単語そんな難しいの使ってないですし。

私は英語の先生でもないですし、

英語の勉強は中・高校の6年間で終わってますし、

単語と文法覚えるの苦手なので、

みんなよりも知識が少ない状態ですが・・・

80%ぐらいは理解できました。

みなさんはいかがですか?

で、

「なんで入江さんそんな読めるんですか!?」

と思いませんか?

よく生徒に驚かれるんです。(えっへん)

それはこの読み方をマスターしているからです。

◯ 英語の語順で読む

はあ・・・???

どういうことですか???

◯ 英語を普段使っている人たちと同じ感覚で読んでいる

ってことなんですけど、

実際どんな感じで読んでいるか見てみましょ〜

ニュースのタイトルを例にしますね。

A stranger helped a Jamaican athlete get to his Olympic race.

知らない人は | 助けた|ジャマイカ人のアスリートを | たどり着くのを | 彼のオリンピックレースに

読めない人がどう読んでいるのかも見てみましょう〜

A stranger helped a Jamaican athlete get to his Olympic race.

知らない人は | ジャマイカ人のアスリートが | 彼のオリンピックレースに | たどり着くのを | 助けた

違いわかりますか??

読めない人って「日本語の語順」で読んでいるんですよね。

いわゆる「戻り読み」ってやつです。

これでもいいんですけど、

長文って文章長いじゃないですか。

日本語の語順に戻すたびに、前の文章覚えていられなくて

内容がよくわからなくなっちゃうんです。

だから、「読めない」

英語の語順で読めると、

内容を覚えていられるので

文章の内容がわかる。

だから、「読める」

になっていきます。

みなさん知っている通り、英語と日本語って

言葉の並べ方のルールが違うんです。

だから、英語は英語の語順で読む。

英語の単語の並べ方ルールに従って読む。

これが、長文苦手・・・を

一気に得意にするためのポイントなんです!

じゃあどうやって英語の語順で読めるようになるの?

については次回解説しますね〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です