今日のテーマはこちら↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<夏休みの追い込み方>

=============

マズイ・・・あと2週間で8月終わる

なんもできてない 滝汗

そんなあなたへお届けしております。

夏休みに追い込める人がやっている簡単「4つの行動」 シリーズ!

4つの行動とは!???

=================

No1、8月までになりたい自分をはっきりさせている

No2、1、のために数字の目標を立てている

No3、2、を達成するために、やることを1日単位に落とし込んでいる

No4、3、を終わらせることだけ考えて行動している

=================

今回は、

「No3、2、を達成するために、やることを1日単位に落とし込んでいる」

について解説していきますね!

”やることを1日単位に落とし込んでいる”とは、

こんな感じです。

(お手本)

英語:

単語帳90%暗記できている

→ 1日100単語確認している

英語:

構文を100個直訳して音読している

→直訳は1日20個、音読は1日30分とる

数学:

黄チャートの例題プラクティスをすらすら解けている

→ 1日30題復習する

化学:

セミナーの理論分野を1秒で解けている

→1日10題解き直している

生物:

授業で習った範囲の知識を完全に暗記できている

→セミナーを1日10題解いて、抜けている知識を大森徹の最強講義で確認する

物理:

エッセンスの力学と電磁気の範囲を見てパッと解ける

→1日10題ずつ解いていく

お手本を見て気づいたことがある人〜〜〜

・数字が多い

・めっちゃ具体的

・行動することの語尾が「〜する」動詞になっている

この3つに気づけたらバッチリ!

100点満点です〜〜〜

この3つこそ、

決めたことをやりきれる

秘密なんですよ。

え〜〜〜〜なんで??

それは、

◯ 脳みそが自動的に動いてくれる方法だから

脳みそってそんなことまでしないと

動いてくれないんですか!!???

そうなんですよ〜〜〜〜

いいところに気づきましたね!

私たちの脳みそは

「命を守ること」が

超最優先事項。

勉強しなくても

生命機能的には、

生きていけますので。

勉強に関することは、

基本的に優先順位低くなっちゃうんです。

でも、脳の仕組みを利用して

優先順位上げられる方法があります。

それが、

・数字が多い

・めっちゃ具体的

・行動することの語尾が「〜する」動詞になっている

追い込むためには

気持ちももちろん大切!

ここがスタート地点だから。

それにプラスして、

◯ 自分の頭が自分のしたいことを確実にやってくれる

こんな状態になるように

整えてあげることも大切なんです。

・数字が多い

・めっちゃ具体的

・行動することの語尾が「〜する」動詞になっている

意識して書くようにすると、

気づかないぐらい自然と

できることが増えてきますよ〜

ぜひ取り入れてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です