今日のテーマはこちら↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<夏期講習で成績を上げるためのポイント>

=============

入江が夏休み前に生徒に本当に伝える3つのポイント

と絶対に言わない1つのことシリーズ!

ポイント、もう覚えちゃいましたかね??

===========

本当に伝える3つのポイント

===========

1、緻密(ちみつ)さをトコトン追求する

2、決めたことはその日にやりきる。

終わらないなら、終わるまでやる。

3、先生に言われたとおりやっているか?

と聞かれたら1秒で「はい」と言える状態にする

>>>>>>>>>>>

絶対言わない1つのこと

>>>>>>>>>>>

応用問題・発展問題を解こう

(*先生から言われた場合除く)

今日は・・・

■本当に伝える3つのポイント

ポイント3、

先生に言われたとおりやっているか?

と聞かれたら1秒で「はい」と言える状態にする

先生はゼッタイです!!!!!!!!

ウッス!!!!!!

なあんて昭和丸出しなことは言わないんですけど、

(とはいえ、私は昭和生まれですけどね)

合格するためには「正しいこと」を知っている人

についていくことが合格への最短距離です。

合格するために正しいこととはなんでしょうか〜?

それは、もう、あれですよ。あれ!

あなた、それはもうちょい年を重ねてから使ってね。

こそあど言葉での会話!!

(注釈:こそあど言葉=これ、それ、あれ、どれ)

正解は、

入試で合格点を取る方法

これは間違いないですよね〜

難しい問題が解けようと解けなくても、

「合格するために必要な点数」

これをとった人が合格できます。

合格点を取れる人が勝つ世界なんですよね〜

医学部受験って。

で、合格点を取る方法知っている人は・・・

◯ 予備校の先生(英語とか数学教えている人)

です!!!!!!

これはもう、間違いないです。

科目のことは科目の先生が一番詳しいです。

なんて言ったって、

勉強方法を教えることで生活している方達なので。

私もある程度は勉強していますが、

具体的なことは絶対先生に聞きにいきます。

で、

ここからが重要なところ。

「先生の言われたとおりできていますか?」

???????

宿題やってるし、

言われたことやってますよ〜〜〜

ほほーーー

そんなあなたへ。

先生の言われたとおりできているかチェーック!!

=======

1、先生に言われたアドバイスややり方はメモをとっている

2、1を後で別のノートにまとめている

3、やり方を教えてもらった時に、回数や時間を確認している

4、さらに、どんな感覚になったら正解かを聞いている

5、先生に言われたことをやってみて、それを先生に見てもらってあっているか確認している

=======

どうでしょうか???

結構な人、◯が少ないんじゃないかな〜

これ、1ー5全部必須です、

全部できていないと、できていない事が隠れてある状況だと思います。

1つぐらいいいじゃないですか〜

って思うかもしれないんですが、

このたった「1つ」のミスが

こんなおっきな結果になったよ〜

という例があるので、

次回ご紹介しますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です