今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<睡眠時間について>

=============

よくある質問シリーズ!

と題して

受験生や保護者の方から

いただく質問にお答えしていきまーす。

今回はこちら↓

「睡眠時間って何時間とった方がいいですか?」

・8時間寝た方がいい

とはよく聞く話ですよね〜

・成功者

(世界的にお金持ちの人とか)

・プロスポーツ選手

とかは

8時間とっている人が

多いそうです。

けど・・・

8時間寝られる

余裕のある人挙手ー!!

受験生って何だかんだ

やることが多いので、

「8時間寝られなくて・・涙」

と悩んで相談しにくる

生徒もいます。

じゃあ、

受験生は何時間寝るのが正解なの??

答えはこちら↓

◯ 6時間は絶対寝る

「6時間」という時間を

基準に生活リズムを作っていく

ことをお勧めします〜

どうして6時間なの??

お答えする前に

1つ質問ですー!

寝ることの機能は何でしょうか?

答えはこちらです〜

1、脳の中の情報を整理する

2、ストレスと疲れを緩和させる

覚えたり考えたりすることを

メインにする受験生にとっては、

めちゃくちゃ大切な機能ですよね!!

この大切な機能がスタートするためには、

”デルタ波” という脳波の状態になる必要があります。

デルタ波は深〜い眠りに入っている時に

出てくる脳波だそうです。

で、このデルタ波。

睡眠に入って

4~5時間後から、

別の脳波からデルタ波に入るそうです。

なのでこの時間は必ず確保せねば!

ただ、デルタ波に入るまでの時間は

人それぞれ。

なので、個人差も含めて

「6時間」を目安にしよう

とお伝えしています。

ニュースでは

「6時間睡眠を続けると死亡率が上がる」

とか

睡眠時間については

研究段階のものがあるので、

色々な情報が出ています。

大切なのは、

睡眠してから4〜5時間でくる

デルタ波で心身ともに休憩をとる。

ということ!

8時間は取れないけど、

6時間以上は睡眠時間を絶対取ろう。

と考えることを

お勧めしています〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です