今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<気持ちの保ち方>

=============

よくある質問シリーズ!

と題して

受験生や保護者の方から

いただく質問や相談にお答えしています!

今回はこちら↓

「モチベーションが下がってしまって・・・」

の続きをお届けします〜

前回は、

1=テンション下がり度「小」

2=テンション下がり度「中」

3=テンション下がり度「大」

のうち「小」の対策方法を

お伝えました!

今回は、

テンション下がり度「中」

の時の対策をお教えしますね。

<テンション下がり度「中」の時>

〜こんな時〜

・親とケンカした

・友達と険悪な雰囲気になっちゃった

・先生の言い方に腹が立った

・何かのせいで予定が崩れた

→ 「相手が悪い!」「自分は悪くない!」

とふてくされて、

その時の感情に振り回されている時

こんな状態になる前に

以下の方法を試して防ぎましょう〜

=方法=

自分に以下のように話しかけます。

(心の中で話しかけます)

【共感する】

・今はイライラしているんだね。どうしたの?

・そっか、〇〇が理由でイライラしているんだ。

・イライラする気持ちもわかるなあ

【きっかけを作る】

・でもさ、このままの状態を続けるとどうなるかな?

・続けると「〇〇したい(本能の欲求)」の状態になるの難しいよ

・自分らしくないよそれでも続ける?

【行動を提案する】

・この問題を解決するためにできることはあるかな?

・ある場合はそれをやろう。

・思いつかないときは、勉強を続けよう。

ーポイントー

本能と会話することがポイントでしたね。

今回はそれなりにテンションが下がっているので、

一筋縄では元に戻ってきてくれません。

こういうときは、

「その問題を解決するのに、

 自分ができることはあるのか?」

を確認していきます。

◯共感してあげる

それなりにテンションが下がっているときは、

何かが原因で”気持ち”がグラグラしています。

こういう状況のときは

何を言っても聞いてくれません。

共感することで、

グラグラを一時停止することができます。

◯「問題を解決するために自分ができることは?」

こう聞くことで、

”自分”が動くことで解決できることが

あるかどうかを探しにいきます。

ある場合は、これだ!というものが思いつきます。

もしパッと出てこない場合は、

あなたができることはない状態です。

◯自分ができることがないなら勉強に戻る

テンションが下がっていることに対して

できることがないなら、

勉強に戻してあげましょう。

こんな状態で勉強に戻れるの?

と思いますが、戻れるんです。

自分にできることはない。

と確認できたことで気持ちの整理を

完全にすることができます。

勉強することを受け入れることが

できる状態に戻ります。

テンションがゼロ(普通)の

状態に戻ってくるんです。

ここまでこれたら

こっちのもんです!

完全にテンションを

コントロールすることができてますよ〜

テンションがそれなりに落ちているときは、

「共感」を入れること。

これを意識してもらえたら

ばっちりです〜〜!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です