今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<気持ちの保ち方>
=============
よくある質問シリーズ!
と題して
受験生や保護者の方から
いただく質問や相談にお答えしています!
今回はこちら↓
「モチベーションが下がってしまって・・・」
を引き続きお届けしております〜
前回の復習いってみましょ!
テンション(=気分)が
下がると何が問題なのか?
を学びました。
テンションが下がると
勉強する時間が減る回数が増えて、
到達したいところに行けなくなるよ。
合格している人は
テンションのコントロールが上手だよ。
の2点をお伝えしました!
今回は、
「テンションをコントロールする方法」
をお伝えしていきます〜
具体的な方法の前に、
テンションの段階について
説明を加えておきます。
テンションが下がるときって、
段階がありますよね。
1 授業が分からなくテンション下がった
2 親とケンカしてテンション下がった
3 模試ができなくてテンション下がった
1〜3の中でも
テンションが下がっている具合って
違うと思うんです。
テンションが一番低くなる傾向があるのは
どれでしょうか?
生徒の様子を見ていると、
高い順に
3→2→1
かなあと思います。
これを基準にして、
1=テンション下がり度「小」
2=テンション下がり度「中」
3=テンション下がり度「大」
としましょう!
さて、これからお伝えするのは
テンションが下がった時に
最短で元に戻して
自分に行動を続けさせる方法です。
ポイントは「本能」を
動かすこと!
それでは進めていきましょ〜
<テンション下がり度「小」の時>
〜こんな時〜
・勉強に飽きたからSNS見ちゃえ
・ちょっと疲れてライン見ちゃおう
・眠たいから寝ちゃおう
→ 「はっ!?こんな時間すぎてるーーー汗」
こんな状態になる前に
以下の方法を試して防ぎましょう〜
=方法=
自分に以下のように話しかけます。
(心の中で大丈夫ですよ)
↓
・このまま続けるとどうなるかな?
・続けると「〇〇したい(本能の欲求)」
の状態になるの難しいよ
・自分らしくないよ
・それでも続ける?
・まずは●●(科目)の問題1問解いてみよう
ーポイントー
このように話しかけることで、
行動のエンジンである「本能」に
直接働きかけることができます。
◯質問から入る
質問の形にしないと、
本能は動かないようになっています。
◯「自分らしくないよ」
本能にバシっと届く言葉ので
積極的に使っていきましょう。
◯1問でもいいから進めよう」
本能はざっくりしたものが嫌いです。
指示を超具体的に出してあげる必要があります。
「まずは1つから」と言うと
驚くぐらいスッと行動してくれます。
玉ねぎのミジン切りのように、
細かい指示を出してあげてください。
いかがでしょうか?
ポイントを意識しながら
自分に話しかける
シンプルな方法です。
ぜひ明日から試してみてください!
続きは次回。