今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<5月の模試までにすること>

=============

今回は

「5月の模試までにすること」

をお伝えしていきます〜

気づいちゃいました?

「5月の模試の”ために” すること」

としていないところを!

今回お伝えするのは、

・模試がある日を目安にして、

・医学部に合格するために

・その日までにすべきこと

なんです!!

模試のためじゃないんですよ〜

「あなたが医学部に合格するため」

に模試の日までに

やっておいたほうがいいことを

ご紹介します〜

”模試をうまく活用する”

ってやつですね!

ではではいってみましょう!

模試の日までやること。

それは・・・

◯ ゴールデンウィークまでに習ったことの復習

これのみ!!!!!!!!

はい、終わり〜〜〜〜

バイバイ〜〜〜(ひらひら)

ちょちょちょちょーーーーーーっと

待ってください入江さーーーーん!!

ん???なんだい??

これ以上語るものはないのだぞ。

(きょとん)

ざっくりすぎます!!

もうちょっと詳しく説明プリーーーズ!!

わかりました!

もう少し解説を加えますね〜

受験生としての授業が始まって、

色々なことを学んでいると思います。

そこで質問です!

授業で解いた問題、

1、何にも見ずにサラーっと解いて

2、正解することできますか?

えっ・・・何も見ずにですか!?

ん〜〜〜 なんとなくだったらいけるかも?

正解できるは自信はないです・・・

そうですよね〜

新しい生活に慣れるのに

頭も体もいっぱいで、

授業内容をノートに

取るのに精一杯の人が多いと思います。

つまり、

● 復習ができてない

状況の人が多いんです。

医学部合格のためには、

「知識を定着させることが超大切!」

つまり、

・何も見ずに

・正解に

・すぐ辿り着ける

これが ”定着している”

の基準です。

さあ、みんなが書いたノートや

授業で習ったテキストを見てみましょ〜

「定着しているもの」

どのぐらいありますか?

”まずは” 授業で習ったことを

・復習して

・定着させること

から始めていきましょう。

これだけでいいの?

と思いますよね。

これだけの量しかないのに、

定着できていないことが

残っていることのヤバさに

気づいてほしいです。

まだカリキュラムの1/3も

進んでないのに、

定着していないものが

半分以上も残っている。

どこでリカバーするんですか???

夏???

夏には未定着のものを

どのぐらい残している想定ですか?

5月以降予備校はノンストップで

カリキュラムが進んでいきますよ〜

年間カリキュラムの50%以上が

完了予定で組まれています。

定着させるためには

◯ 繰り返し解く

しか方法がありません。

1〜2回ではなく、

最低5〜6回は必要です。

苦手なものは、

10〜20回解いて

ようやく定着します。

その時間、

どうやって作りますか?

”お残し”が多いと

全て中途半端な知識=使えない知識

になりますよ〜

勉強したのに本番で使えないって

ショックすぎ・・・

だから今のうちに

定着できるものはしておきましょ。

みんなが気合が入るのは夏。

でも、今から気合入れて

やったらどうなるでしょうか?

夏から頑張る人より

先に行くことがきます!

なら、5月に模試があることを利用して、

復習の時間を増やしていきましょう!

でもね〜

入江さんは知っているんですよ〜〜

● 復習する時間がとれません 涙

と言われることを 笑

次回は、

「復習時間を確保する方法」

をお伝えしますね〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です