今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<思考力の付け方〜入門編>
=============
さてさて、
前回は「思考力とは何者じゃ!」
ということを学んでいきました〜
復習すると・・・
・具体的なものから1つのテーマを見つけられる力
・自分の中にある知識を使って答えを出せる力
2つの力をまとめて
「思考力」というのだぞ!
少し思い出してきましたか??
それでですね、
まずは知識を入れることが大切じゃ。
と伝えたのですが・・・
でも心配ですよね?
結局どんな流れで思考力がついていくの??
ごもっともな心配です。
そこで!
今回は「思考力はこんな風につけていくんだよ」
という大まかな流れをお伝えしていきますね。
思考力を本格的につけていくのは、
「9月」を目安に始めていきます。
えええええええええ!!!!
そんな遅くて、だ、だ、大丈夫ですか!?
うん。大丈夫よ〜
むしろ遅くなくて、
早いぐらいかも?
だから安心して
知識をつけていってくださいね〜
さて、思考力の作り方。
それは、
◯ パターンを入れる
です。
はああっ!????
思考するって、
・自分の中にある知識を
・繋ぎ合わせて
・一つの答えを出していく
こういう過程を辿ることを
「思考する」と言います。
これができる能力がある人が、
「思考力がある人」と言われています。
えぇっ・・・
自分には無理かも・・
難しそう・・・
ダイジョーブ!
思考力は誰でも身につけることができます!
一番大変なところは、
「知識を繋ぎ合わせる」
というところですよね〜
問題を見た瞬間、
んんっ!!!
なんじゃこりゃ!!
どの知識使ったらいいの!?
どこの知識使ったらいいかはわかるけど、
どんな風に繋げていったら分からん〜〜!
そうそう。
自分の中にある
「繋ぎ合わせ方ストック」
が少ないと混乱するんです。
初めて取り組むパズルを
0から始める時と似てますよね。
「どこから手をつけたらいいんじゃ・・・」
そうなんです。混乱する原因はコレ。
● 知識の繋ぎ方のパターンが少ない
だったら解決策はコレでしょ〜
◯ 知識の繋ぎ方パターンを入れる
そして、ストックを増やす。
そのためにも
思考力が問われている問題を
解いていく必要があります。
しかも大量に。
大量に解いて、
知識を繋げるパターン=武器
をどんどん増やしていくんです。
ゲームで言うと、
・剣
・盾
・足あて
・額あて
・鎧
ボス戦で勝つために
フル装備を武器屋で揃えていく感じです。
ただ、問題を解くにしても、
解くための基礎知識がないと
大量に解くことができないんです。
・条件付き確率の解き方ってなんだ?
とかイチイチ引っかかっていたら
基礎知識の確認で時間取られちゃいますからね。
9月以降は
「知識の繋げ方をインストールする」
ことに時間を多く使うためにも、
今は「基礎知識」を
しーーーーーーっかりと
しーーーーーーっかりと
しーーーーーーっかりと
入れまくってください〜〜!!