今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<中間目標>

=============

前回は、

「夏までに到達したい地点〜化学編」

をお伝えしました!

今回は・・

「物理」について

解説していきますよ〜

まずは到達点を

一緒に確認しましょう!

<物理>

 ・力学、電磁気:

  セミナーの基本問題を解答見ずに完全に解ける状態

 

 ・波 もしくは 熱:

  授業でひととおりの内容を習っている状態

お〜〜〜〜〜〜っと!

ここにも現れました!!

◯ 基本問題を

◯ 解答を見ずに

◯ 完全に解ける状態

入江さん・・・

もう聞き飽きましたよ〜〜〜 汗

まあね〜〜

これしか言えないんかっ!

ってぐらい

繰り返して言ってますもんねー

ということはですよ・・・

そのぐらい

めっちゃくちゃ大切なんです!!!

(鼻息が荒い感じで)

医学部に合格できる人って

◯ 基本的な知識を

◯ 普通の人より

◯ 多く

◯ 確実に

◯ 頭の中に入っている

こんな人なんです。

普通の人より”多く”

ってどのぐらい?

多くの人が

「そこ出すのは卑怯だよー」

と愚痴っているところを、

「次どこかで出るかもしれない」

と思って覚えている。

こういう行動ができています。

なので自然と知識量が増えていきます。

普通の人より”確実に”

ってどんな状態?

多くの人が

「ま、このぐらいでいっかー(定着率50%)」

のところを、

「確実に覚えるまでやる!」

繰り返し繰り返し学習を続けて、

定着率が100%までやります。

感覚的なことを言うと、

「山」ってなんて読む?

(瞬時に)「やま」と答えられる状態まで、

確実に頭の中に入れています。

とするとですよ・・・

みなさんの物理の知識の

量と確実さは

「合格者基準」

となっているでしょうか???

・問題解いて答え見たら分かった!で終わる

・1回解いたことあるからなんとなくOKで終わらせた

・知らない知識出てきたけどそのまま放置!

なあんてことを

していないかどうか、

今一度振り返ってみましょう〜

最後に!

物理は兎にも角にも

「力学」

を習得しないと次に進めません。

なぜなら

「積み上げ型」

で学んでいくものだから。

力学の後に習う

電磁気も熱も波動も原子も、

「力学」の知識がないと

現象や仕組みを理解することが

できないと言っても言い過ぎじゃないそうです。

新しいゲームをする時って

ルールを確認しますよね。

・このボタンを押すとこうなる

・HPを回復させたい場合はここにいく

・経験値を上げたい場合はこうする

力学を中途半端にして

他の分野を勉強するのって、

ゲームのルールを知らずに

ボス戦に行くのと一緒です。

そんなことしたら、

ゲームは確実に「やり直し」ですよね。

受験勉強は時間との勝負です。

「やり直し」ができる機会は

ほぼないですよ〜

1学期は気合入れて力学を

習得していきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です