今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<模試の本当の意義>

=============

さてさて

そろそろやってきますね〜

模試!!!!!!

今年はいつもより

遅めに実施されるようですね。

この時期になると、

・模試の過去問が発売されていたり

(法律上アウトだと思いますが・・・)

・模試の対策をしよう!と意気込む人

・過去の良い成績表をSNSで流す人

模試に取りつかれた人たちが

多く現れますね〜

いやいや、

模試を下に見ているわけではありませんよ!

● 模試の本当の目的を知らない

人たちが多いなあと

毎年感じます。

模試に振り回される人たち。

みなさんはそんな風になっていませんか?

でもでも、

学力を測れて、

数字でわかりやすく結果が出るので

重視しちゃいますよね。。。

実は・・・

私は「そこまで」重視してないんですよね。

第1回目の模試は特に!

偏差値も得点もほとんど見ません 笑

えっ!!!!!

入江さんの生徒になりたい。。。

いえいえ

あまりにも数字が悪かったら

厳しくいきますよ〜〜 笑

私が目を大きくして見ているのは、

◯授業で習った範囲の問題の正答率

です。

んん????

偏差値じゃないんですか!?

はい、そうですよ〜

模試でめちゃくちゃ大切なのは、

・授業で習った範囲で

・どこが定着していないのかを

・炙り出すこと

これにつきます。

これ以外に気にすることがないと

言っていいほどですよ、模試って。

多くの人(保護者含めて)は、

わかりやすい数字に意識がいきがちなんです。

確かに、模試でとある時期までに

とある偏差値になる必要はあります。

けど、

「 そのためにすべきことわかってますか?」

と声を大きめにしてお伝えしたいです。

◯ できないところをできるようにする

これしかないんですよ、学力を上げるのって。

だから今の状態で正々堂々と

模試を受ける。

その後に、

できていないところを割り出して、

どうしてできていないかを考えていく。

めちゃくちゃ大切なのは、

「模試を受けた後」なんです。

偏差値や得点しか見ていない人たちがいると

とっても心配になります。

すべきことに向き合うまで

遠回りになっちゃいますから。

受験は時間が命!!

時間しか味方がいない〜〜!!!

だからこそ、

◯ 本当にすべきことは何か

◯ 今自分にとって正しいことは何か

を考えながら学習を進めていく

必要があるんですよね。

模試で本当に大切なこと。

理解できましたでしょうか?

で、でも・・・

何もしないで受けるのは心配です!

という方に向けて

「合格に繋がる模試の前にやるべきこと」

次回お伝えしますね〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です