今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<復習時間の作り方>

=============

前回は

5月の模試を目安に、

授業の復習をしよう!

ということを

お伝えしました。

で、ですね。

ここですかさず言われること。

「入江さん!復習の時間が取れません!」

はいよ〜

その言葉は想定していましたぞ。

今回は

「復習時間の作り方」

を伝授しちゃいます!

その前に・・・

みなさんに

教えて欲しいことがあります!

ジャジャン!

「昨日の勉強したことと、かかった時間を教えてください」

えっ・・・・汗

昨日は10時間勉強できたんですけど・・・

ふむふむ。

10時間できたのはすごい!

その内訳を言えるかな?

・・・・・てへっ(苦笑)

笑って誤魔化すんじゃない 笑

どうでしょうか?

みなさんはバッチシ言えますか?

時間と作る前に、

◯ 自分が何に時間を使っているか

を知っておく必要があります。

なぜなら・・

==================

何か新しいことのために時間を作る

イコール

今やっている何かを削る

==================

だからです。

でも、

今やっていることでも

削っちゃいけないものもあります。

なので

◯ 自分が使える時間は何に使っているのか?

を把握する必要があるんです。

そこから、

・残すもの

・削るもの

をピックアップして

復習のための時間を作っていくのです〜

ということで、

今日の学習から、

「何に時間を使ったのか」

をメモしておきましょう!

次回へ続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です