今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<合格に近づける目標設定>
=============
「合格に近づける目標設定」
<ポイント1>
・目標を3つ設定できている
<ポイント2>
・目標を達成したら
どうなれるかが書いてある
<ポイント3>
・数字の目標が入っている
前回は3つのポイントのうち
2つ目のポイントを
解説しました!
今回はポイント3つ目
にお伝えしてきます〜
みなさんの目標の中に
「数字」入ってますか?
はいっ!!!????
数字っすか???
そう!「数字」です。
例えば・・・
・単語を暗記する
・授業の復習をしっかりする
・黄チャートの問題を解く
・化学のに苦手をなくす
・早起きする
このような目標になっている場合は、
数字を付け足していきましょう〜
どうして数字が必要なの??
素晴らしい質問です〜!
数字を入れることで、
脳みそが自動的に
目標を達成できるように
動いてくれるからです〜〜!!!
んっっ????
ここ、喜ぶところですよ〜 笑
と言っても
ピンとこないですよね?
私たちの脳みそは、
◯ 具体的に指示がもらえないと困る
→行動しない
という特徴があります。
はっきり認識しづらいかもしれませんが、
多くの人は
「脳みそがフリーズした」
状態を経験してるんです(びしっ)
たとえば、
・とにかく早起きするぞ!
という目標を立てた時とか。
あるある〜〜〜
脳みその中では
こんな風に混乱しています。
・そもそも早起きってなに!?
・何時に起きればいいの?
・何のために早く起きるの?
・えっ!?もうわかんないわあ
・考えるのマジで疲れたわ〜
・「早起き」するのやめまーす(ZZZ)
ちょちょちょっ
起きて〜〜!!!!
笑っちゃうんですけど・・・
コレ、まじで皆さんの脳内で
起こっていることなんです。
こんなことが毎日行われていたら
やらないといけないことも
進まない!困る!!
な・の・で
「数字」を入れて、
脳みそに超具体的に
やることを教えてあげるんです!
ということで、
今回は目標に数字を入れる理由を
学んでいきました。
次回は具体例をお伝えします。
お楽しみに〜