今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<合格に近づける目標設定>

=============

前回は

「合格に近づける目標設定」

をお伝えしました。

3つのポイントは覚えていますか?

<ポイント1>

・目標を3つ設定できている

<ポイント2>

・目標を達成したら

どうなれるかが書いてある

<ポイント3>

・数字の目標が入っている

今回はポイントの1つ目

について解説していきます!

☆目標を3つ設定できている

・目標

・3つ

と聞いてピーンときた人!!

はーい!大正解!!

「最高、いい感じ、これだけは」

の目標ことです〜〜〜

覚えていた方、

素晴らしい〜〜!

忘れてたっ!という方は、

今覚えてしまいましょう〜

月間目標でも作るんですか!?

そうなんです〜

月目標でも3つの目標を

設定していくんです。

だって、1ヶ月せっかく頑張ったのに

● 達成できたものがゼロ

って切ないじゃないですか・・・

ご褒美で食べようと思って

冷蔵庫に入れていた

プリンが食べられていた・・・

という時と同じぐらい

切なくなります 涙

私ちは、

頑張ってきたことに対して

成果がゼロだと

なかなかに機嫌を損ねるような

仕組みになっています。

機嫌を直す時間、

もったいないじゃないですか。

だから「確実に」達成できるであろう

目標も前もって決めておくんです。

それが、

「最高・いい感じ・これだけは」

な目標のことです。

今まで見てきた生徒たちが

どんな目標を作ってきたかの

例をお伝えしていきますね。

みなさんが立てた

もしくは

これから立てようとする時の

参考になったら嬉しいです!

==========

具体例1:英語が苦手

==========

<最高の目標>

英単語帳を4周して完璧に覚えている。

→ 単語テストで80点を5回連続してとる

<いい感じの目標>

英単語帳を4周して、

単語テストで70点を5回とる。

<これだけはの目標>

英単語帳を4周させる

==========

具体例2:数学が苦手

==========

<最高の目標>

黄チャートの例題とプラクティスを

解答・解説を見ずに完答できている。

(授業で習った範囲)

<いい感じの目標>

黄チャートの復習を完了させている。

(授業で習った範囲)

<これだけはの目標>

授業で習った内容で、

疑問点は次の週までに解消することができている。

==========

具体例3:生活習慣

==========

<最高の目標>

1ヶ月の平均勉強時間が10時間になっている。

(授業含めて)

<いい感じの目標>

1ヶ月の平均勉強時間が9時間になっている。

(授業含めて)

<これだけはの目標>

1日10時間勉強できている日がある。

いかがでしょうか。

これはどうなんだろう?

とういうものがありましたら、

お気軽にご質問くださいね〜

次回は、「ポイント2」

について解説していきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です